よく“生前”いろいろとトラブルを起こしていた人物が亡くなった時「これでようやく穏やかな日常が過ごせるね」等と親戚たちが話しているのを耳にする。ところが、世の中には“死んでから”もトラブルを起こし続ける人がいる。「麻原彰晃=松本智津夫」は、その代表的な人物のようだ。彼の“遺体”を誰が引き取るかでもめているのだ。一応、本人は“四女”を指名した、とされている。ところが“三女”や妻は、本人にその意思表示ができるわけがない、ということで「待った」をかけている。現在はまだ“拘置所”内にあるらしい。“三女”というのは昔のオウム真理教内においては“次期後継者”に指名されていた人物で、確かにどこか“教祖っぽい雰囲気”を持っている女性である。一方、“四女”というのは“父親としての記憶”がない人物で、むしろ“オウム真理教”とその後継団体への拒絶反応がもっとも強い。単純な図式で言えば“四女”と“三女”が“遺体争い”をしている構図ということになる。その“四女側”には滝本弁護士が付いていて、常にこの弁護士を通じて発信している。したがって、昨日出て来た「太平洋に散骨したい」という言葉は、滝本弁護士の言葉で果たして本当に“四女”の意向なのかどうかはよく解からない。それにしても、死んでからまで“世間に迷惑をかけ続ける父親”というのはなかなかいない。私は、自分の父親が“危篤”となった時、慌てて病室へと駆け付けたが、既にそこに父親はいなかった。いや、実際には、二人の医師たちが懸命に人工呼吸を続けてくれていたのだが、その病室に入った瞬間、そこに“死後の肉体”が横たわっていて、その遺体に対して医師たちが頑張っているとしか私には思えなかったのだ。このようなことを書くと、なんて冷たい奴なんだとお叱りを受けるかもしれないが、魂の抜け落ちた遺体は“単なる肉の塊”でしかない。だから私は、その肉体の傍に寄ることが出来なかった。その後、兄や姉や弟が入ってきて、そういう中で完全に“波形は止まった”のだが、私にはただ単に医師たちが無理に“波形を作っていた”としか思えなかった。“魂の抜け出した肉体”というものは、確かに“父親”の肉体なのだが、もはや“父親”はそこから抜けているので、その後の葬儀でも肉体を見て呼びかけるとか、話し掛けるとか、泣き崩れるとかが、私には“絵空事”に思えてならないのだった。だって、居ないじゃないか、と叫び出したい気持ちをこらえて葬儀は終わった。
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む