最近はちょっとやそっとの“変わり種ホテル”では人々は驚かなくなった。それでも地上から地下15階まで“降りていくホテル”というのは、かなり珍しい。“地下のホテル”というと、窓が無く景観が失われた暗いイメージを持つが、ここはそうではない。何しろ“豪華な五つ星ホテル”、その外観から内部まで“五つ星”に相応しい要素が揃っている。大きな窓からは魚たちの群れが見える。まさに“竜宮城気分”を味わえるホテルなのだ。もちろん、反対側からはリゾート感覚の美しい中庭や下界も見える。どうしてこういう不可思議な景観が楽しめるのかというと、元々ここが上海郊外の広大な鉱山跡地だったからだ。だから山を丸ごと刳り抜いた印象の地形を利用し、莫大な予算を投じリゾート開発を行ったのだ。そうして出来上がったのが地上2階、地下16階、高さ88メートルの奇妙な“五つ星”ホテルなのだ。2009年に着工して予定よりもだいぶ遅れ、9年かかってようやく完成の運びに至った。正式には11月20日から正式開業するらしい。竜宮城気分を味わえるホテルやレストランは確かドバイにもあったが、上海なら一度は見てみたい気もする。本当は泊まってみたい気もするのだが、その地下15階のスイートルームの一泊の料金を聴くと誰もが尻込みする。一泊170万円也。ちょっと高すぎるんじゃないの。いくら中国人が好奇心旺盛で、金持ちが多いといっても、ドバイの超高級ホテルよりも高すぎるのは問題かも…。それに向こうは超高層界の景色を眺められるからまだ良いけど、こっちは奇妙な“地下世界”だからなあ。“おさかなさん”たちと戯れるのも、最初の2~3日は良いけど、5~6日目なんなは飽きちゃいそうだし、何となく気分も沈んじゃうよ。かなり大きいホテルだから、或る程度、客室が埋まらないと投資分が回収できないような気もするのだが、果たして現在の“予約状況”はどうなっているのか。まさか、我が家の占いと同じような“予約状況”だなんてことは…⁉
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む
長年続いている「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろか」というTV番組がある。今年も放映されたというのだが、その番組に中村玉緒氏の姿はなく、それを観た多くの人たちから、主役であるはず 続きを読む
今から50年先、100年先の未来を考えた時、その時にも、人の暮らし方というのは、それほどの違いはなくて、今と同じように「自然災害」を怖れながら、生きているのに違いない。もちろん、人 続きを読む
本当に久しぶりでJRの長距離“特急”で短期の移動をした。そうすると、いろいろな発見がある。まず、列車の“揺れ”が大きい。今どき、こんなに“揺れる車両”が許されるのだろうか。北海道の 続きを読む
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む
韓国で2000年代に活躍していた歌手のイ・ミン氏(46歳)が自宅で死亡しているのを、帰宅した夫が発見した。現在、警察が死亡のいきさつを調べているようだが、自殺であると思われる。つい 続きを読む