もう何年前のことだろうか。私は何気なく、その記事を読みながら「どうしてこんなに差があるんだろう」と不思議に思った記憶がある。カルロス・ゴーン氏の役員報酬が、他の経営者たちに比べて突出して多かったからだ。確かにゴーン氏によって“日産”は復活した。それは誰もが認めるところだ。けれども、他の大企業の経営者達と比べて、あまりにも“差”があり過ぎる。別に何の根拠もなかったが、私は“何かのからくり”があるのかな、と自分を納得させた。ところがである。事実は小説よりも奇なりで、彼の役員報酬は、もっと多かったというのだ。彼は約20年間にわたって、日産のトップにあった。今回、東京地検が問題としているのは、そのうちの5年間の報酬額である。つまり、本当はもっと前から行われていた可能性があるのだ。役員報酬だけで、しかも捜査対象の5年間だけで、実際は99億9800万円だったのを、49億8700万円に過少記載していたというのだ。早い話、100億だったのを50億にしていたという話。実際には、もっと貰っていたのだ。実は東京地検が動いているのは、それだけではないからだ。“虚偽投資資金の支出”及び“会社経費の私的流用”の二つも、捜査線上に上がっているからだ。もしかすると、こちらの方が本丸かもしれない。もし、全面的にこれらが暴かれると、何百億もの“黒い金”が動いていたことになる。しかも、その使い道が“闇”に包まれている。ゴーン氏は日産だけでなく、フランス・ルノーの会長も兼ねている。フランスでは以前から、彼の“高額報酬”が問題となっていた。やはり、ここでも彼だけが突出してその報酬額が大きかったからだ。早い話「どんだけ儲ければ気が済むの」という思いを、洋の東西で感じていたのだ。日産は今頃になって、ゴーン氏独りだけに権力が集中し過ぎたと反省している。同じ自動車業界で頑張っているトヨタの豊田章男社長でさえもやっと3億円になったばかりで、日本企業の場合、本来はその辺が“妥当線”なのだ。まあゴーン氏の言うごとく“グローバル企業”の年間報酬として10億円を得ても問題ではない、という認識が間違っていないにしても、それなら何故“本当の金額”を記載しなかったのか、という問い掛けになる。いずれにしても、私のささやかな“救い”は、去年まで持っていた日産の株を、もう所有していないということだ。ゴーン氏が社長を辞めたので“売った株”だったが…。
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む
長年続いている「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろか」というTV番組がある。今年も放映されたというのだが、その番組に中村玉緒氏の姿はなく、それを観た多くの人たちから、主役であるはず 続きを読む
今から50年先、100年先の未来を考えた時、その時にも、人の暮らし方というのは、それほどの違いはなくて、今と同じように「自然災害」を怖れながら、生きているのに違いない。もちろん、人 続きを読む
本当に久しぶりでJRの長距離“特急”で短期の移動をした。そうすると、いろいろな発見がある。まず、列車の“揺れ”が大きい。今どき、こんなに“揺れる車両”が許されるのだろうか。北海道の 続きを読む
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む
韓国で2000年代に活躍していた歌手のイ・ミン氏(46歳)が自宅で死亡しているのを、帰宅した夫が発見した。現在、警察が死亡のいきさつを調べているようだが、自殺であると思われる。つい 続きを読む