ここでいう「イスラム」は、一時期台頭していた「イスラム国(IS)」ではない。“ムスリム同胞団”につながる“普通の移民たち”、或いは“移民に洗脳されつつある人達”のことだ。それらが今パリで暴動を起こしている。しかも、困ったことには、それらの人々と、純粋に現マクロン大統領やその政策に“不満を持つ人々”との境界線が判然としていない。暴動の発端となっているのは「燃料税の引き上げ」である。デモ参加者は13万6000名にも及んでいる。だから、一部の“過激者たち”と形容は出来ない。報道機関の調査によると、これらのデモを支持する国民は73%にも及んでいる。大多数が、パリ市内で破壊行為や放火、略奪などが行われた“行き過ぎたデモ”を支持しているのだ。これは重症である。大統領になって以後のマクロン氏の評判は極めて悪い。彼自身は、地球温暖化を見据えて“自然エネルギーへのシフト”を促す意味もあって、燃料税の引き上げを決めた。けれども、ガソリンの値上げは生活に直結する。元々がエリート出身のマクロン氏には「庶民のことが判っていない」と支持率が低い。経済面とともに、現在のフランスが抱える問題点の一つは急速に治安が悪くなってきている点だ。これは大量に“移民を受け入れた結果”生じてきたもので、日本と違って四方を外国に囲まれているフランスは“怪しい人たち”も簡単に入って来やすい。その結果、この国の“宗教”とは異なる“イスラム教徒”たちが大量に入ってきているのだ。パリ郊外のサンドニという区域では実に45%がイスラム教徒なのだ。もはやフランスは“キリスト教国”ではなくなっている。しかも、現在、生粋のフランス人の多くは宗教に対してあまり熱心ではない。その結果、フランス全土には実質的に廃墟のような状態となっている教会の建物が点在している。これらの建物に対して、イスラム教徒たちが徐々にモスクへと改装していく計画が進められつつある。そうなることで、嫌でもフランスは「キリスト」から「イスラム」の国へと変わってしまうのだ。かつてのオスマン帝国が目指した「ヨーロッパ全土をイスラム化する」という野望が、時を経て奇妙な形で秘かに具体化されようとしている。
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む
長年続いている「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろか」というTV番組がある。今年も放映されたというのだが、その番組に中村玉緒氏の姿はなく、それを観た多くの人たちから、主役であるはず 続きを読む
今から50年先、100年先の未来を考えた時、その時にも、人の暮らし方というのは、それほどの違いはなくて、今と同じように「自然災害」を怖れながら、生きているのに違いない。もちろん、人 続きを読む
本当に久しぶりでJRの長距離“特急”で短期の移動をした。そうすると、いろいろな発見がある。まず、列車の“揺れ”が大きい。今どき、こんなに“揺れる車両”が許されるのだろうか。北海道の 続きを読む
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む
韓国で2000年代に活躍していた歌手のイ・ミン氏(46歳)が自宅で死亡しているのを、帰宅した夫が発見した。現在、警察が死亡のいきさつを調べているようだが、自殺であると思われる。つい 続きを読む