「赤い靴」という童謡を知っているだろうか。「♪赤い靴はいてた女の子…異人さんに連れられ行っちゃった」で始まる“もの哀しい曲”だ。私は幼い頃、この歌をなぜか“とても美しい歌”のように思っていた。それは多分、何となくのイメージで、私が親しかった女の子が着飾って船に乗り、ちぎれるほどに手を振って、見知らぬ国へと旅立つ姿が連想されたせいかもしれない。波止場に残された幼い少年はさみしさをこらえながら、女の子はきっと異国で幸せに暮らすんだろう…と佇んでいる。そんな風な歌だと勝手に思っていた。けれども徐々に大人になって、この歌の哀しさが、そういうものではないことが感じられるようになる。そうすると、どうしてこういう歌を「童謡」として子供たちに歌わせたり、聴かせたりするのか、理解に苦しんだ。あれから何十年も経って、また、この歌を思い出した。それは昨日、ミャンマー北部のカチン州とシャン州出身の女性達が中国に売られていき、結婚や妊娠を強制させられている事例が7500名にも達することが報告されたからだ。実は中国では「一人っ子政策」によって、男女比がいびつとなり、男性が女性よりも3300万人も多い。したがって自国の女性だけでは結婚相手が不足してしまう。そこで国境を接するミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナムなどの貧困層が狙われる。毎年、何万人もの女性達が“花嫁”として売られていく。或いは“妊娠・出産用の女”として売られていく。購入するのは、主に中国の田舎や農村に居住する高齢男性達だ。ミャンマーの場合、たび重なる紛争と貧困から逃れるように自ら志願する女性もいるが、大抵は家族や村の長老から懇願され、拒否できない状態で受け入れる女性が多い。若いほど値が高く110万円~170万円といったところだ。必ずしも「花嫁」と知らされての中国入りとは限らない。「就職」という名目で中国へ導くケースも多い。それが嘘だと思っても、拒否は出来ない。村の長老からの懇願は絶対であり、両親や兄弟たちも、それを望んでいる。こうしてミャンマーから“買われていく女性達”は、赤い靴も履かず、着飾ることもなく、異人さんに連れられて行く。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む