欧米人の中には時々とんでもないことを思いつき、そして実行してしまう“危ない冒険野郎”がいる。12月5日に「動画サイト」に投稿され、現在は削除された「ピラミッド頂上で全裸になってSEX」動画がある。映像が合成などでなければ、彼らはギザの“クフ王ピラミッド”に深夜、多くの警備員らの眼を盗んで登頂を果たし、そこで念願の“ハダカ動画”を撮影し、そして頂上の上で朝まで過ごしていたことになる。俗に「大ピラミッド」とも呼ばれるクフ王ピラミッドは、エジプトにあるピラミッドの中でも最大の大きさをほこる。底辺の横幅は230mで、その高さは建造時が147mであった。ただ中世期以降は“キャップストーン”の石が剥ぎ取られ、頂上部を欠いているので、実際には139mの高さであり、その頂上部には6m四方の石畳が広がっている。実は20世紀前半くらいまではピラミッドの登頂が許されていた。ところが毎年事故が多発し、多数の人が転落死するので禁止となったのだ。ましてや深夜、灯りもつけず登るなど“狂気の沙汰”である。登ったとされる男女は二人とも長身やせ型で、そういう意味で言えば登頂には適している。投稿者はデンマーク人カップルらしく「多くの警備員に見つかることを怖れながら登った」とのコメントも付け加えられている。実際、もし途中で発見されれば、撃ち殺される可能性さえあった。しかも、彼らは現在も安全ではない。エジプトのアナニ考古相は「遺跡の冒涜」として、徹底的に追及・処罰する旨を公表しているからだ。私は昔、クフ王のピラミッド内部にまで入ったが、その観光用の入り口まで登るのでさえも怖かった。実際に近づくと、予想以上に石が大きく何の手すりもない。登頂は見掛けほど簡単ではない。そのトンネル内部も暗く坂になっているので、足元が不安定である。特に、大回廊に続くところは大きな段差があって梯子がなければ登れない。私は本当は通路内部を“細かく調査”しながら登ろうと思っていたのだが、実際には足元だけが気になり、とても壁や天井の確認など出来るものではなかった。第一、通常の観光客はカメラを取り上げられる。内部写真を写せないのだ。大ピラミッド以外のピラミッド内部にも入ったし、いくつもの“王家の谷”の墓所内部にも入ったし、アブシンベル神殿の内部にも入ったが、カイロのミイラ安置室にも入ったが、どれも内部撮影が許されない。それでも、高所恐怖症の私が暗いトンネル内を歩き回れたのは「古代エジプトの神々」が見守ってくれたからに違いない。
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む
ときどきTVから録画してあった大昔の映画を観る。昨日も80年代前半に公開された原田知世主演の「時をかける少女」を観た。この映画は筒井康隆氏の小説を脚本化したもので、ちょっとSFっぽ 続きを読む
歴史の教科書に出て来る「ハンムラビ法典」その中に「眼には眼を、歯には歯を」の一節がある。これは一般に誤解されやすい諺でもあるのだが、本来は「眼を潰されたなら、相手の眼を潰し、歯を抜 続きを読む