世の中にはいろいろな人がいる。しかも、産れた時に、もうその後の運命が“決まっている”ような人生を歩む人もいる。昨日、窃盗容疑で検察に送られてきた「堀鎮王(79歳)」も、そういう一人なのかもしれない。彼は自分を“プロの詐欺師”として自認している。ところが、昨日は「窃盗」として送検されてきた。彼にとって、それは屈辱以外の何物でもなかったらしい。だから「自分は詐欺はしたが窃盗はしていない」と最後まで言い張った。ところが、彼は承諾なしに相手のズボンから財布を奪った。だから今回は「窃盗」なのだ。今頃、彼は後悔していることだろう。「窃盗」に対してではなく「詐欺」が上手く行かなかったことに対してだ。何しろ、この道50年のベテランなのだ。齢で腕が鈍ったのか。いいや。まだまだなはずだ。彼は次回こそ成功させようと、今から頭をひねっているに違いない。何しろ、この道50年なのだ。どうして、こんなことになってしまったのか。多分、名前が関係している。彼の姓名は「堀鎮王」珍しい名前だ。これを意義的にひも解くと「掘られた空洞の中に、お金の真実がある王」とも読める。わかりやすく言えば「封筒の“偽札”王」だ。彼は親切そうな人物に近づく。そうして「この封筒の中に大金36万円が入っている、これを私のかわりに届けてもらえないか」と訴えるのだ。直接の窃盗容疑の時には明治神宮の敷地内だった。そこで親切そうな男性に、封筒を手渡しながら、このように頼んだのだ。自分の足では駅まで約束の時間に間に合わない…と付け加えた。確かに79歳の老人である。その時間には間に合いそうもない。とはいっても、見ず知らずの人物から、お金を渡してきてほしいと頼まれて、そうそう引き受けてもらえるとも思えないのだが…。そこは「プロ」。何しろ50年間培ってきた腕(?)がある。そこで頼まれた男性が「わかったよ、渡して来てあげるよ」と笑顔を見せると「ちょっと待ってくれ、ここには36万円入っている、万一のこともあるので私に君の財布を預からせてほしい」というのが彼の“手口”なのだ。いつもはこれで成功するのだが、その日は違った。男性は財布を渡すということを妙に渋ったのだ。そこで面倒になって、彼のズボンから奪ってしまったというわけだ。堀鎮王の顔貌を見たが、鼻脇から出る法令線がクッキリと深く長い。これは自分の仕事を全うする形だ。確かに50年も続けてきた。一流の詐欺師なのだ。何しろ親の名付けが「掘鎮王」で「お金の真実の王」となることを予告していた。
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む