昨年末からアメリカの政府機関が閉鎖したままになっている。当然のことながら、そこで働く人たちに給与は出ていない。その数約80万人である。政府機関の中には仕事そのものも休止した状態で閉鎖されたままの部署も多いが、そうでないところもある。国民の生活に支障をきたすような部署はどうあろうと稼働しなければならない。したがって政府機関で働く人には、ずっと働き続けている人もいる。働き続けてはいても、給与は支払われていない。何が原因なのかと言えば、トランプ大統領と連邦議会とで“メキシコの壁”予算でもめているからだ。どちらも妥協する様子はなく、したがって閉鎖が解除される見通しは、今のところない。アメリカ人は日本人に比べて、日頃から預金をしていないことで有名である。まあ早い話が、あるだけ使ってしまうタイプの人が多いのだ。公務員は堅実かと言えば、そうでもない。したがって給与が支払われないと、生活に行き詰まる。既に80万人のうちの17%に当たる人達が家族とか、友人とか、金融機関とかに借金を始めていて、この窮地を乗り切ろうとしている。何しろ、いつ終わるのか、見通しが立たないのだ。しかも、ただ働きが続いている人たちは、日々の生活に不安を抱えながら、どこにも文句の言いようがない。文句を言ったところで、ハイそうですか、と妥協してくれるような大統領でもない。何しろ、あの人、生活に困った経験がないのだから…。大体、“メキシコの壁”なんて必要なのだろうか。「ベルリンの壁」のように、いつか取り壊されるような気がするのだが…。そう言えば日本も、鎖国時代は「壁」ではないが、海外からの人も物も拒否していた。いっそのこと、韓国との間に「壁」を作ってはどうだろう。日本の公務員なら、多分、3ヶ月くらいなら給与が出なかったとしても何とか生活していくだろう。それ以上になったら、さすがにギブアップかもしれない。アメリカの場合は来月半ばくらいまでが限度で、それ以上になってしまうと急増ホームレスなんてことにならなければ良いのだが…。
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む