こういう事件が起こるといつも思う。人の性格は、それこそ死ななきゃ変わらない。だけど何年も、何十年も、同じことで悩み苦しみ続けるくらいなら、一応、その努力だけでもすれば良いのにと…。昨日未明、大阪の岸和田市で65歳の妻が74歳の夫を殺してしまった。理由は単純で、自宅で夫を介護してきたが、いつもいつも小言を言われ続けて我慢がならなくなったのだ。そして、とうとう寝ている夫の口に、枕を押し続けていたら動かなくなった。我に返り「夫を殺してしまった」と、自ら110番通報した。典型的な“介護疲れ”による殺人事件である。そうではあっても、殺人は殺人である。この女性は、きっと真面目な性格だったに違いない。真面目な性格だから、夫の小言を“聞き流す”ということが出来なかったのだ。病人というものは、概して“我が侭”なものである。それは病気で不自由な部分があるので、或いは思うようにならないので日々ストレスが溜まる。そのストレスを自宅介護の場合には、家族に向けることで発散しようとする。もちろん無意識なのだが、結果的にそうなってしまうケースが多い。最初の内は“病気だから仕方がない”と思っていた介護する方も、しだいに自分にばかり“当たり散らされる”ことに我慢がならなくなってくる。さまざまな理由から“自宅介護”を選択するのだろうが、その結果が夫婦・親子・兄弟による“殺人事件”に発展するなら、多少の犠牲を払ってでも病院や施設に入る形の方が良い結果となる場合が多い。特に夫婦間の場合、親子・兄弟以上に愛憎が絡んでくる。だからトラブルに発展することが多い。もし、どちらかが“聞き流す”ことの出来るタイプであれば、多少の喧嘩はあっても元に戻れる。ところが、どちらも真面目で“聞き流す”ということが出来ない夫婦の場合、徐々に憎しみだけがエスカレートしていく。どちらにも“相手を思い遣る”余裕がなくなってしまうからだ。或る種の“義務感”や“犠牲者”としての意識ばかりが強くなると、最初の頃の献身的な精神は消えていく。日々の小言など、本当は“聞き流す”ことが出来れば済むことなのだ。悩み続けるくらいなら、少しは「じゃあ、聞き流す努力をしようかな」と思えば良いのだが、総じてこういう人達は、自分の正しさを主張する。正しくても、引いてみた方が良い場合もあることを、決して認めようとしない。こうして、徐々に「殺す以外ない」の発想となる。
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む