科学者の中には人間の“心理”というものに疎い人が時々いる。せっかくの「法話」なのに、その法話が少しも心に響かず、耳にも残らないとすれば、残念な結果としか言いようがない。アンドロイド観音「マインダー」の話だ。秀吉の正室ねねがゆかりの寺として知られる京都・高台寺の“教化ホール”に3月8日~5月6日まで世界初のアンドロイド観音が設置される。これは高台寺と大阪大との共同制作により誕生したアンドロイド観音で、昨日その“開眼法要”が行われた。これは元々高台寺の執事長である後藤典生氏と世界的なロボット研究者である大阪大の石黒浩教授とが旧知の間柄だったから誕生した作品で「現代人に仏様を何とか近づけられないものか」という話の中から生まれた共同研究の成果であるらしい。ロボットから法話が流れてくれば、確かに興味深い。動かないロボットではなく、身振り手振りを加えて“生きているかのような”雰囲気を加えることで、観音様らしく思えるのではないか。そういう試行錯誤の末に誕生したのが「マインダー」と名付けられたアンドロイド観音であった。だから本当は称賛してやりたいのだが、どうしても出来ない。なぜかというと、この「観音様」頭部と手指は確かに“仏様っぽい”のだが、それ以外の部分、つまり胴体部分がなぜか透明になっていて、あからさまな“機械の繋ぎ合わせ”剥き出しなのである。したがって逆に顔や手だけが“人形的”に作られているので、違和感というか異様な外見だけが眼に飛び込んでくる。とてもじゃないが「観音様」になど見えない。文字通り、実験室の“機械仕掛け”にしか思えないのだ。これではどんなに優れた説法でも法話でも耳に入らない。あまりにも異様な外観なので、そちらの方に気を取られて、法話に心を向けるということが出来ない。とても有り難い説法や法話を聴いたという気持ちになどなれない。そもそも、どうして“胴体を剥き出し”にしようとなどしたのだろう。ロボットそのものに興味を持ってほしかったのだろうか。だが土台がロボットにだけ興味を持つような人は“観音様”になど興味を持たない。観音様に妙味を持つ人は、本当は“ロボット”になど興味を持たない。どっちを優先させれば良いのかと言えば、お寺に置く以上は“観音様”の方である。大学の研究室なら“剥き出し”で良いのだ。そういうわけで、外国人が悦びそうな“観音様”だが、少なくとも日本人の心には響かないと知っておいて欲しい。
わたしは子供の頃、手相は変化しないのだと思っていた。それが、いつからか、だれに教えられるというのでもなく「手相は変化していくものだ」と理解するようになった。たくさんの手相を観ていれ 続きを読む
最近、思うのだ。認知症になって、完全に記憶が無くなってしまったなら、もう「生れ変る」などと言うことは出来なくなってしまうのだろうか。「死後世界」も「来世」や「転生」も、記憶が継続す 続きを読む
政界も世論も“真っ二つ”に意見が割れている……という。石破内閣の継続に「賛成」の人々と「反対」の人々とが見事なまでに「二分している」というのだ。奇妙なことには、同じ政界の中でも、与 続きを読む
わたしの中では、その“懐かしい店名”はとうの昔に“無くなった”ものだと思っていた。なにしろ大昔の記憶に残存している居酒屋チェーンだったからだ。だから、その記事を読んだとき、わたしは 続きを読む
芸能人の多くは、それぞれに与えられた“イメージ”というものがある。一度与えられたイメージはなかなか覆らない。船越英一郎氏には“断崖絶壁に真犯人を追い込む”二時間ドラマの主役イメージ 続きを読む
現フジテレビ経営陣から前社長・港浩一氏と元専務・大多亮氏とが「損害賠償訴訟」で提訴された。300社以上に及ぶ広告収入453億円が失われてしまった…として、その一部50億円を賠償すべ 続きを読む
何となく私には抵抗感がある。それに怖い。人間に対しての“豚臓器の移植手術”だ。現在、中国では世界に先駆けて“豚臓器移植の実験”が盛んだ。先日も、脳死判定された男性(39歳)に対して 続きを読む
猛暑が続くので「寝不足」に陥っている人が多いらしい。確かに、暑い夜は寝苦しい。とはいうものの、わたし自身は「寝られない」ということがない。いつでも、どんな季節でも、すぐ“眠くなって 続きを読む
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む