近年、ネット社会というものが発達したせいで「豪快に生きる」ということが難しくなりつつあるような気がする。あらゆる部分で“監視”が付きまとい、ちょっとしたミスとか汚点も許さないかのような“無言の規制”が敷かれている。そういう比較的初期の頃に、この人の発言は飛び出した。映画の初日舞台挨拶で意気込みを訊かれて「別に…」と発言したのだ。その後、この人は「エリカ様」と呼ばれるようになった。けれども、それは蔑称で老若男女からの“猛バッシング”を受けることになる。それが、昨日、来年1月からのNHK大河ドラマの出演者発表の席では「芸能生活20周年にして、ようやく大河に出演する」と神妙に語り「自分の集大成としたい」と優等生的な発言を繰り返した。来年の大河ドラマ「麒麟がくる」では、斎藤道三の娘・帰蝶役に決まった女優・沢尻エリカ氏(32歳)のことだ。変われば、変わったものである。もちろん、バッシング以外にも“結婚”と“離婚”を経験した。さまざまな経験と経緯が、本人を“大人”にさせたのだろう。ただ正直に言わせてもらうと、つまらなくなった。“普通の女優”になってしまったからだ。それでなくても、日本には“超個性派”と呼べるような俳優が少ない。「俳優」という職業は、本来、さまざまな人生やさまざまな人間を演じなければならないのだから、その本人の中にも“さまざまな要素”が備わっていることが望ましい。もちろん「常識外れになれ」と言っているのではない。ただ或る種の“傲慢さ”“我が侭”“背徳性”“蠱惑的魅力”などは、誰もが身につけられるものではない。或る種、先天性がある。だから、そういうものを備えて生まれている人は、それを失って欲しくない。或る意味で今の日本は、あまりにも“お行儀の良さ”や“協調性のある事”を絶対視し過ぎている。特に、若い人たちは、“同じような顔”“同じような性質”“同じような行動”をとるアンドロイド的生き方が“正しい”かのよう錯覚している気がしてならない。若い人たちの多くが「失敗しない生き方」を志向しているような気がしてならないのだ。けれども、失敗のない人生ほど、つまらないものはない。さまざまな失敗をすることで、人は本当の意味で人を理解するのだ。もっとも、誤解を避けるために言っておくが「傲慢さ」が許されるのは“若い時”である。40を過ぎても傲慢すぎるのは“身の程知らず”となる。この辺の違いを履き違えると“危うい生き方”となるので、その辺くれぐれもお間違えの無いように…。
今日21日に、もし予定通りであれば、2023年に亡くなられた八代亜紀氏の“追悼アルバム”「忘れないで」が発売される。このアルバム、実は発売前から一つの騒動に発展している。なぜなら彼 続きを読む
世の中にはいろいろな親子がいる。子供の頃には反発していたのに、いつの間にかその親と“同じこと”をしている場合なども多い。そういう点では「工藤夕貴」という女性も、そういうひとりかもし 続きを読む
わたしのように長く運命学と向き合って生きて来ると、だいたい“その人”がどういった人生を歩むのか、大方のことはホロスコープや四柱推命式を観て判別がつく。単純に言えば「この人は幸運な人 続きを読む
よくテレビのバラエティー番組で、その人が辿ってきた人生を“グラフ化”したりする。あれは、あれで“判りやすい”とも言えるが、実際の日々というのは、そんな“グラフ化”できるほど単純なも 続きを読む
世の中に“勝気な人”というのは、いるものだ。その典型がトランプ大統領とデヴィ・スカルノ元大統領夫人だ。共に高齢であるが、まだまだ意気軒高。特にデヴィ夫人の方は85歳だが、今年夏の参 続きを読む
久しぶりに公の場に登場した深田恭子氏。中国版「X」である「微博」の文化交流に対して貢献された著名人を表彰するイベントに白いドレス姿で出席したのだ。こういう“晴れやかな場”というのが 続きを読む
ときどき思うのだ。やっぱり、女性は「すごい」と……男性はムリだな……と。昨日、札幌に隣接する石狩市で出産児の遺棄事件があった。戸建て住宅の傍の灯油タンク下の片隅に、ショルダーバック 続きを読む
いろいろ問題が指摘されながら、とにもかくにも「大阪万博」がスタートした。このところ、いろいろなところでコメンテーターとして忙しい橋下徹氏が万博について“よいしょ”している。橋下氏が 続きを読む
昔から“力で抑えこもう”とすると逆効果で、かえって団結力が増してしまうものがある。その代表的のモノの一つが「信仰団体」だ。昨日、韓国のソウル郊外では旧統一教会である「世界平和統一家 続きを読む
昨日、元参院議員であった広瀬めぐみの「詐欺罪」が確定になり、彼女が有していた“弁護士資格”も無効となった。つまり、彼女は既に議員職を辞職し、政治家としての資格を失っているが、それに 続きを読む