時々「とても、その年齢には見えない」という女性がいる。実際の年齢よりも、ずっと“若く”見えるのだ。例えば60代なのに40代に見えるとか、40代なのにまだ20代に見えるとか…。ただ実際は28歳なのに“13歳に見せる”というのは、なかなかに難しい。けれども、それをやってのけた女性がいる。素晴らしい。けれども、その女は捕まった。それもそのはずで14歳の男子中学生を誘って神戸市内のラブホテルで“淫らな行為”をしていたからだ。男子中学生の方の親御さんからの警察への通報で御用となった。どうして親御さんがそれを知ったのかというと、14歳の息子が書置きを残していたからだ。その少女(?)と「一緒になります」と書き残して、今年の1月になって家出をしたのだ。警察が調べた結果、中学生の少年と少女(?)が知り合ったのはインターネットのチャット上であることが分かった。毎日のようにチャットのやり取りをするうち親しくなって、ラブホテルへと誘われるようにまでなったのだ。そして、14歳の少年は「13歳の少女」の言葉をうのみにしていたようだ。つまり、彼女が自分よりも一つ年下で、まだ中学生であると信じていた風なのだ。だから、自分が「守ってあげなければいけない」と思っていたようなのだ。う~ん、何と健気な…。だが「13歳の少女」は実際には28歳の会社員の女だった。おそらく、彼女が捕まったことよりも、彼女が28歳だったことに彼はショックを受けているに違いない。もし、これで「それでも僕は彼女が罪を償うまで待っています」となれば、物語としては最高に面白いのだが、実際にどうなのかは記されてはいない。もしかすると、今後、女性との交際にトラウマとなって残るのかもしれない。最近は時々この手の事件が報道される。30近い女性が、中学生や高校生の男子に“狙いを定める”ケースだ。まあ“ロリコン”男性がいるのだから、その逆があっても不思議ではない。もちろん、年上女性がリードする形で中学生や高校生を挑発・誘惑する。私も中学生の頃、長屋の“大家さんの娘”のセクシーな振る舞いに魅了されたことがある。たまにしか見掛けないのだが、そのたまにの時にバスタオルだけ巻いて廊下を髪を梳かしながら歩いていたりする。多分、彼女にしてみれば“普通のこと”なのだが、中学生の私からすると、興奮してしまいそうなくらいにセクシーな姿なのだ。彼女は「坊や」と私を呼んだ。私はあわてて「はい」と応える。「ここに置いていたピン止め知らない?」「はい…でも…あの…知りません」「そう、なら良いの」再び、何の関心もなさそうに長い髪を梳かす。甘い香りが、その辺に漂って、私の脳裏を狂わせる。何も無かったのに、妙に懐かしい。
今日21日に、もし予定通りであれば、2023年に亡くなられた八代亜紀氏の“追悼アルバム”「忘れないで」が発売される。このアルバム、実は発売前から一つの騒動に発展している。なぜなら彼 続きを読む
世の中にはいろいろな親子がいる。子供の頃には反発していたのに、いつの間にかその親と“同じこと”をしている場合なども多い。そういう点では「工藤夕貴」という女性も、そういうひとりかもし 続きを読む
わたしのように長く運命学と向き合って生きて来ると、だいたい“その人”がどういった人生を歩むのか、大方のことはホロスコープや四柱推命式を観て判別がつく。単純に言えば「この人は幸運な人 続きを読む
よくテレビのバラエティー番組で、その人が辿ってきた人生を“グラフ化”したりする。あれは、あれで“判りやすい”とも言えるが、実際の日々というのは、そんな“グラフ化”できるほど単純なも 続きを読む
世の中に“勝気な人”というのは、いるものだ。その典型がトランプ大統領とデヴィ・スカルノ元大統領夫人だ。共に高齢であるが、まだまだ意気軒高。特にデヴィ夫人の方は85歳だが、今年夏の参 続きを読む
久しぶりに公の場に登場した深田恭子氏。中国版「X」である「微博」の文化交流に対して貢献された著名人を表彰するイベントに白いドレス姿で出席したのだ。こういう“晴れやかな場”というのが 続きを読む
ときどき思うのだ。やっぱり、女性は「すごい」と……男性はムリだな……と。昨日、札幌に隣接する石狩市で出産児の遺棄事件があった。戸建て住宅の傍の灯油タンク下の片隅に、ショルダーバック 続きを読む
いろいろ問題が指摘されながら、とにもかくにも「大阪万博」がスタートした。このところ、いろいろなところでコメンテーターとして忙しい橋下徹氏が万博について“よいしょ”している。橋下氏が 続きを読む
昔から“力で抑えこもう”とすると逆効果で、かえって団結力が増してしまうものがある。その代表的のモノの一つが「信仰団体」だ。昨日、韓国のソウル郊外では旧統一教会である「世界平和統一家 続きを読む
昨日、元参院議員であった広瀬めぐみの「詐欺罪」が確定になり、彼女が有していた“弁護士資格”も無効となった。つまり、彼女は既に議員職を辞職し、政治家としての資格を失っているが、それに 続きを読む