現代は「世間の声」としてのインターネット上の“書き込み”を無視できない時代となっている。時として、それが“幸運をもたらす”場合もあれば、“不幸を引き連れて来る”場合もある。昨日、モデルでタレントの梅宮アンナ氏がネット上の“書き込み”が原因で仕事を失ったとして、根もない噂や事実と反する批判を繰り返す“ネット民”に対し、ブログ上で激しく反論した。確かに、ネット上に流された“噂”や“批判”でどれだけ多くのタレントや有名人が“仕事”を失い、“社会的地位”を失い、“財産”を失い、“愛する人”を失ったことだろう。いや、今や“一般人”であっても、有名人以上に“見えない敵”に攻撃を受けている人は多い。そういう形で“自殺”してしまった学生たちも数多くいる。時としては、そういう形でストレスの解消を行っているのではないかと思えるような“書き込み”さえもある。ただ、問題はすべて悪いことばかりなのかというと、そうでもないという点だ。時には“励まし”や“エール”の形で、或いは“アドバイス”や“お礼”の形で利用されることもある。だから、悪いことばかりが“書き込まれている”わけではない。けれども「ネット民」というのは、どちらかと言えば“不幸な話”の方に飛びつきやすい。或いは“危ない話”の方に飛びつきやすい。あまり“まともすぎる話”や“幸せな話”や“努力している話”に対しては、素通りしがちな傾向がみられる。だから、梅宮アンナ氏のような“苦境にある”中で、健気に努力している話には反応が薄いのだ。そして“不幸な話”の方に飛びついてくるのだ。ただ考えてみると、“根のない噂”であれ、“的外れな批判”であれ、それらを行って来るということは、どこかに“ねたみ”や“ひがみ”や“やっかみ”を抱いているからで、それらがまったくないならば行われることもないだろう。例えば私など、かなり“過激な話”をいつも書いているのだが“炎上”したことがない。それは、それでつまらないものなのだ。だから、極端なことを言えば、“敵”はすぐ“味方”にもなり得るのが「ネット民」の良いところで、そういう“潜在的な支援者たち”を数多く持っているのだという風に割り切れれば、必ずしも“傷つく”結果にばかりならないだろうと思われるのだが…感情的に反論して“逆効果”にならなければ良いが…。
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む
長年続いている「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろか」というTV番組がある。今年も放映されたというのだが、その番組に中村玉緒氏の姿はなく、それを観た多くの人たちから、主役であるはず 続きを読む
今から50年先、100年先の未来を考えた時、その時にも、人の暮らし方というのは、それほどの違いはなくて、今と同じように「自然災害」を怖れながら、生きているのに違いない。もちろん、人 続きを読む
本当に久しぶりでJRの長距離“特急”で短期の移動をした。そうすると、いろいろな発見がある。まず、列車の“揺れ”が大きい。今どき、こんなに“揺れる車両”が許されるのだろうか。北海道の 続きを読む
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む