日本の女子陸上の名指導者として知られた小出義雄氏が亡くなった。一般的には“シドニー五輪・金”の高橋尚子氏の監督として知られる。けれども小出氏は、高橋尚子選手だけを育てたわけではない。有森裕子選手、千葉真子選手、五十嵐美紀選手、鈴木博美選手などさまざまな選手の素質を開花させたことで知られる。小出氏に指導を受け始めた時、いずれの選手もまったくの無名であり、さしたる記録も、履歴も存在していなかった。それらを“世界的な女子陸上のホープ”へと育てたのだ。彼女達はいずれも、小出氏の元で練習しなければ大きく飛躍することはなかった。スポーツ界には元々“天才的素質”を備えた少年や少女が時々出現する。そういう人達は誰に指導を受けようと、どこに居ようと必ず注目される。必ず“一流のアスリート”に成長していく。けれども、小出氏に指導を受けて“世界的ランナー”となった人たちは、そういうタイプの天才たちではない。基本的には“走る”という競技は誰でもできる。それも、長距離を走る、という競技は“早い・遅い”を別にすれば誰でもできる。短距離は素質が必要だ。けれども長距離は“我慢強さ”さえ持っていれば、運動神経など良くなくても出来る競技なのだ。だから素質よりも、肉体的な基礎体力作りと、“自分に負けない”精神面が重要なのだ。そういう競技だから、指導者によって“飛躍的に伸びる選手”というのが出てくる。けれども、誰もが“飛躍的に伸びる”わけではない。やはり、先天的な運動能力とは別な部分で「輝く素質」があるかどうかを見抜く眼は必要なのだ。小出義雄氏には“それ”があった。だから何人もの“女子陸上界のホープ”を育て上げることが出来たのだ。彼の指導法の特徴は、その人に眠っている“良い部分”や“優れている部分”を引き出していくやり方で、そのためには父親とか恋人のように寄り添っての“言葉かけ”を怠らない。観方によっては“うざい指導法”なのだ。けれども、それは丁度、幼い子供が、父親とか母親の“言葉かけ”によって、或いは“励まし”によって、いろいろなことが出来るように変わっていく成長期に似ている。愛情のある“言葉かけ”は子供の成長にとても重要だ。それとまったく同様な方法で「金メダル」さえも狙えるのだ。実際、能力が開花した後であったが、高橋尚子選手は小出監督を離れた後、急速にその力が衰えていった。それは彼女が「天才」ではなくて、良い意味での「小出監督のおもちゃ」だった明らかな証明である。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む