欧州とアメリカにも進出していた「ZOZO」が“ゾゾスーツ”の失敗で撤退をすることが報道された。もちろん国内でも“大不評”で鉄壁に見えた「ZOZOTOWN」も今期は創業以来初めての“減益”となった。同社の株価も急降下である。昨年まで「時代の寵児」として華やかな“恋愛模様”を報告していた前澤友作氏だったが、一気に窮地に追い込まれてしまった。人間というのは誰でも、強運な時には自分に“低迷期が訪れる”などとはつゆほども思わない。けれども「運命」とは人知を超えたところにあって、どのような人でもこれを超えられない。そこに「運命」を研究する価値がある。ところで「ゾゾスーツ」はどうして失敗したのだろうか。前澤氏は多分「絶対に成功する」と読んでいたはずだ。それは誰もが家に居ながら、独りで自分の体形にピッタリのスーツを注文することが出来る「夢の商品」だったはずだからだ。ところが、彼には読み違えている部分があった。その一つは、本当の金持ちはそもそも通販でスーツなどは買わないからである。だから“安い”とか“早い”とか“独りで”とか“自宅内で”とか、そういう“謳い文句”は意味がないのだ。彼はおそらく反論するだろう。「金持ちなど最初からターゲットにしていない。われわれが着て欲しいのは若い単身の人たちだ」ところが、欧米でスーツを着こなしているのは、若くても金持ちの人達なのである。日本でもたくさんスーツを持っているのは若くても“金銭に余裕のある”人達なのだ。つまり、根本的に多数の注文を得るには、若くても“経済力のある人たち”を狙わなければいけない。利益の出る商売にはならないのだ。一生のうち2~3着のスーツしか持たず“着まわす”ような人たちを相手にスーツを作っては儲けられないのだ。しかも、ゾゾスーツには“致命的な欠点”があった。正面はきちんと寸法を計れるのだが、背面はきちんと計れない。したがって、正面から見ればピッタリでも、背面から見ればピッタリとならない。これではかえって格好が悪い。それに、誰もが“ピッタリとしたスーツ”を望んでいるわけではない。人によっては体形的に“ピッタリスーツ”を嫌う人達もいる。さらにスーツには流行というものもある。現在は“ピッタリ”が流行っていたとしても、将来的にはやり続けるという保証はない。これらを彼は計算に入れていなかった。同じようなことは世界初の「全自動衣類折りたたみ機」を開発したセブンドリーマーズ・ラボトラーズ社の破産手続き開始にも言える。これも「夢の商品」として大いに注目を集めたものだった。確かに、衣類折りたたみ機は素晴らしいのだが、果たしてこれを購入する人たちとはどういう人達なのか、ここでも本当の金持ちはこの商品を購入したりしない。自分でたたまなくても誰かがたたんでくれるからだ。そうすると“家族の多い主婦”くらいしかニーズがない。ところが、そういう人達は手早いのが常だ。おそらく機械より手早い。しかも、たたむだけでは片付かない。それらも自動でできるなら価値があるが、それは出来ない。つまり「夢の商品」は案外“面倒な商品”だったのだ。
「姓名は“生命”に通ずる」と言ったのは、確か熊崎健翁氏だったような気がするが、文字通り「日本」が戦争に突入する気配が生じていた頃、俗に「熊崎式姓名学」とも呼ばれた“独自の理論”が急 続きを読む
11月4日にエジプトのカイロ近郊に出来た「大エジプト博物館」が一般公開される。この博物館は建設開始から13年が経って、ようやく完成をみた巨大な博物館だ。何しろ“東京ドーム”十倍に当 続きを読む
最近は少なくなったように思うが、昔はどこにでも「世話好きなおばさん」というのが存在した。特に親戚の世話好きなおばさんは、やたら、あれこれ、こまめに連絡をくれ、世話・面倒をみようとす 続きを読む
双子の人たちが、或る種の共通性を持っていることは、よく知られている。何を行うのでも、だいたい共通しているし、性格や体質や能力など「双子あるある」は、よく知られた話だ。実は、運命学的 続きを読む
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む