海外のニュースというのは、その時々の日本国内の状況いかんで“素通りされてしまう”ケースもしばしば生じる。おそらく簡単には伝えられたのだろうが、私の記憶には存在していなかった。ニュージーランドで2017年12月に誕生した首相が38歳の独身女性だったという事実だ。もっとも、独身とはいうものの長く“事実婚状態”を続けていたらしいので、そういう意味でニュースとして“独身”を強調しないのは当然だった。さらに彼女は昨年6月、現役首相のまま“出産”までやってのけていた。おそらく日本なら、マスコミや世間が、事実婚とはいえ未入籍のまま“妊娠・出産する”ことに批判的な論調が目立つのではないだろうか。或いはそれ以前に、首相になってすぐ“妊娠・出産”という日々を送ること自体に疑問や批判が飛び出すことだろう。そういう点では、ニュージーランドの国民は中々に寛容である。彼女が7年前から同棲しているパートナーはTVの人気司会者だった。けれども現役首相が出産することになって潔く「専業主夫」へと転向した。多分、出産が近づいた時に2人で話し合い、そういうことに決まったようだ。ただ「子供が産まれる」という段階となって、未入籍はややこしくなる。そこでマスコミは首相に対して「プロポーズはしないのか」と問いただしている。それに対しての彼女の答えは、いかにも一国を率いる首相らしい。「いいえ、私からはしません。プロポーズすべきかどうか彼に苦しんでもらいたいので…」と笑いながら答えたのだ。何んとも余裕のある女性首相らしい答えではないか。日本で、こういう風なユーモアと自信に満ちた言葉で返せる女性がどれだけいるだろう。おそらく彼女は外交問題などでも同じような対応が可能なのに違いない。だからこそ国民も、彼女の妊娠・出産を暖かく受け入れたのだ。そのアーダーン首相だが、何日か前に公式の場で左手中指にダイヤモンドの指輪をはめて出席したことで、今年4月の休暇中に“正式婚約”を交わしたとの報道が出ている。なぜ一気に“入籍”までしてしまわないのか、われわれ日本人には理解に苦しむが、一国の首相でもあるので手続き上の問題などあるのかもしれない。人気のTV司会者から「専業主夫」に変わった男性は、自らの仕事を捨てても“愛”と“子供”を択んだのだ。
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む