潜在的にその人が持っている“素質・能力”というのは、案外、自分自身でも気づいていない場合が多い。広島に住む白築杏奈氏は学校在学中には特別優れた能力を発揮することはなかった。一応、スポーツ系のクラブ活動はしていたが、特に優れた成績でもなかった。地元の高校を卒業して、新幹線の車内販売をする会社に就職し、新大阪から博多間の往復業務を真面目にこなしていた。数年たつと仕事にも慣れ、暇を持て余し始めた。立ち仕事のせいか下半身に肉が付きやすく、それが気になっていた。学生時代とは違って、今は何の運動も行っていなかった。そんなときに「格闘技サークル」のビラを見つけた。そうだ、少し格闘技でも習って、ストレスの発散と運動不足の解消を行い、もう少し下半身も細くできれば…と思った。そういうきっかけで始めたキックボクシングだった。なぜか毎日が楽しくなった。気が付くと、人並外れてジムを訪れ黙々と練習に励んでいた。下半身も細くなったが、それよりも「強くなりたい」という気持ちの方が優った。こうして、いつの間にか新幹線の車内販売は辞めていた。練習の時間が思うように取れないからだ。格闘技のプロになりたかった。なぜか無償に“強く”なりたかったのだ。まるで“格闘技の神”が憑いたようでもあった。生活のためにアルバイトはしたが、それ以外の全ての時間を練習に当てた。こうして念願のプロデビューは果たしたが、なかなか思うように動けず、強くはなれなかった。車内販売の時の方が生活ははるかに恵まれていた。けれども、そんなことはどうでも良かった。ただ強くなりたかった。ベルトを巻いて“頂点”に立ちたかった。それが、そのまま生活の“目標”となり“生きがい”ともなった。他の女性達が男たちに夢中になっていくように、自分は「チャンピオンベルト」に恋をしたのだと思った。そして、ついに、その時が来た。2017年10月、念願の「女子世界フライ級王者」になったのだ。格闘技の練習を始めて十年がたっていた。一年後にベルトを失ったが、2019年4月、今度は「女子世界アトム級世界王者」となった。階級が変わったが、再び世界王者となった。運動不足を解消するため、下半身を細くするため、ストレスを解消するため…何気なく始めた格闘技で、気が付けば「世界女王」と呼ばれるようになっていた。「女王」の割に収入が少なく昼間はトレーナーとして指導もしている。それでも平凡な“車内販売をしていた会社員”は、いつの間にか「あざだらけの世界女王」になっていた。
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む