職業的にみて「絶対にやってはいけないこと」というのがある。例えば、警察官が特殊詐欺に遭いそうになった人のお宅に出向いて行って“詐欺をする”なんて、これはどう考えたって救いようがない。親切そうだった現職の警察官が、実は“詐欺でした”って、あまりにひどすぎてドラマにも出来ない。「そんな警察官はイヤだ」って言われても、なんだか笑えない。そういう話は海外の話と相場が決まっていた。いつから我が国は、こんな哀しい国になっちゃったんだろう。昨日、京都府警は山科署の現職巡査長・高橋龍嗣(38歳)を詐欺の容疑で逮捕した。2018年11月8日と15日の2回にわたって、同じ78歳の男性から500万と680万を詐欺して連絡を絶ち、その高齢者から警察に相談があって判明した事件だ。最初の日は、実際には巡査部長と共に、高齢者宅を訪れ、巡査部長が席を外したすきに、自宅内にあった500万円を「特殊詐欺にあったらいけないので、お金を預かる」ということで受け取っている。考えてみれば、これほど大胆な犯行はない。どうして、そういう流れになったのかというと、その日、その男性は危うく“特殊詐欺”に遭いそうになった。自ら金融機関に出向いて、680万円のお金を引き出そうとした。何となく不審なものを感じた担当者が警察に連絡を入れ、警察官が出向いて説得し、引っ掛からずに済んだのだ。その日のうちに、今後の対応と正式調書を採るため巡査部長と巡査長である高橋龍嗣とが、その男性宅へと向かった。そのお宅訪問時に容疑者は詐欺を働いたのである。送金に“待った”をかけた警察官が、まさか自宅まで来て“詐欺を働く”とは高齢者でなくても考えない。だから男性は巡査長に言われるまま500万円を差し出した。おそらく何の迷いもなく差し出したのだろう。その様子から容疑者は、もう一度やってみよう、と思ったに違いない。ただ、ここで重要なのは、もう一度やったから発覚したのだが、もし最初の時だけで止めておけば、容疑者が「高齢男性の妄想じゃないですか」と言い逃れることが出来た可能性がある。何の証拠品も残ってはいなかったからだ。ところが、もう一度やっても成功しそうな気がした容疑者は、今度は前日に金融機関へと電話を入れたのだ。「先日の男性がどうしてもお金をおろしたいといっているので680万円の出金手続きを進めて欲しい」金融機関の方ではおかしな指示だなとは思ったが、現職警察官からの指示なので、指示通り出金の用意をした。こうして2回目も詐欺に成功したのだ。ただ、この金融機関への“おかしな指示”が決定的な証拠となった。容疑者は高齢者を騙しただけではなく、金融機関をも騙したのだ。そういう意味では“プロの詐欺師”と何ら変わらない。初回だけなら、単なる“出来心”という言い訳も成り立つが、2回目は現職警察官という立場を利用して双方を騙したという点で、もはや救いようがないのだ。
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む