占い師をやって長いのでたいていの人は“どういう人か”“何を考えているか”すぐにわかる。けれども、そういう私でも、よく解からない人物がたまにいる。その代表的人物とでもいえるのが「れいわ新選組」を創設した山本太郎氏だ。この人は、なかなか“掴みにくい”。私は総じて“ユニークな人物”は好みの方なのだが、この人に関しては単純に“好き嫌い”から言えば好きではない。けれども、この人の発想の中に或る種“可能性”を感じる部分もある。そういう意味では今もっとも「台風の眼」となって暴れそうな予感を、この人から感じる。その「れいわ新選組」が昨日、新たに三人の候補を公表した。中でも注目されるのは「沖縄創価学会壮年部」に所属しているアルバイト・野原善正氏(59歳)だ。現役の創価学会員が「れいわ新選組」から選挙に出るというのだ。同じような試みは「新党大地」代表・鈴木宗男氏が「維新の会」から出ることで、それでも良いんだと認識して間もない。けれども、これまでの選挙において“創価学会=公明党”という図式は誰もが感じて来たことで、それを覆すというのだから、山本太郎氏はもちろんだが、この野原善正氏も中々に“勇気ある人物”であることは間違いがない。この野原氏だけでなく「れいわ新選組」から今回の参院選に立つ候補者たちの顔ぶれば、いずれも“異色”である。拉致被害者・兄の蓮池透氏(64歳)、セブンイレブンのオーナー歴9年の三井義文氏(62歳)、女性装の東大教授・安冨歩氏(56歳)、脳性麻痺重度障碍者の木村英子氏(54歳)、日本自然保護協会の辻村千尋氏(51歳)、元JPモルガン銀行為替ディーラーの大西恒樹氏(55歳)と、何を基準に集めているのかよくわからないが、とにかく多彩な顔触れであることは間違いがない。しかも、それぞれが“何を主張したいか”“政治家として何に力を注いでいくか”大変にわかりやすい。そういう意味では“寄せ集め”ではあるが、政治集団の方向性としては、間違いなく最初から見えている。問題は、これらの人達が果たしてそれぞれの主張や考え方を本当に共有できているのか、党として“矛盾なく一体化”出来るのかという点であろう。少なくとも政治の右も左もわからないけれど、芸能人として「名前だけを知られている」人たちを寄せ集めて立候補させる作戦より、はるかに効果的であることは間違いがない。そして、まだほかにも数人出すのだとすれば、どういう人達になるのか、台風襲来の時期に「令和」幕開けの「台風の眼」になれるのか、大変に興味深いところではある。
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む
長年続いている「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろか」というTV番組がある。今年も放映されたというのだが、その番組に中村玉緒氏の姿はなく、それを観た多くの人たちから、主役であるはず 続きを読む
今から50年先、100年先の未来を考えた時、その時にも、人の暮らし方というのは、それほどの違いはなくて、今と同じように「自然災害」を怖れながら、生きているのに違いない。もちろん、人 続きを読む
本当に久しぶりでJRの長距離“特急”で短期の移動をした。そうすると、いろいろな発見がある。まず、列車の“揺れ”が大きい。今どき、こんなに“揺れる車両”が許されるのだろうか。北海道の 続きを読む
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む