確かに大自然は人間世界の“小ささ”を実感させてくれる時がある。大自然は、あらゆることに動じず“永遠の営み”を繰り返している。もっとも、そう感じるのは一瞬で、日々のあわただしさの中で、そう感じたことさえもどんどん遠のいていく。けれども、無人島に暮らしていると、それは常に実感することらしく、世間的な出来事とか人間社会の変化そのものも“ちっぽけなこと”として過ぎていくらしい。無人島に暮らして28年のマウロ・モランディ氏によれば大自然から見た人間は「蚊とそれほど違わない存在」であるらしい。彼は1989年に偶然この島を訪れた。正確にいうと、訪れたのではなく、船のエンジンが故障して漂流し、強風にもあおられ、いつの間にか打ち上げられた陸地がイタリアの西にあるブデッリ島だったのだ。この島は無人島であったが、国の管理下に置かれていた。そこで、時折、管理人がくる。その管理人男性と島で出逢ったのだ。そこでモランディ氏は、自ら乗ってきた船をその男性に譲る代わりに“管理人業務”を自分に引き受けさせて欲しいと願い出た。交渉は見事成立して、その時からモランディ氏はその島の管理人となったのだ。元々、都会暮らしに疲れていた彼は、誰もいない孤島で黙って海だけを見つめて暮らす生活にすぐ馴染んだ。そうやって日々過ごしている内に、大自然の悠久の営みに比べれば、人間世界の出来事すべてはちっぽけすぎ「蚊と違わない存在なのだ」と理解するようになった。実は一時的に、彼が無人島に住み続けていることが問題視された時期があった。けれども、大勢の人たちが署名してくれたおかげで追い出されずに済んだのである。確かに水平線を見つめ続けると、人間はどんなに頑張ったところで“大自然”には勝てない。悠久の営みを変えることは出来ない。人間はしょせん“地球生命体”にへばりつく「蚊」のような存在でしかない。地球上の征服者のように勘違いしているが、実は“地球という掌”で上手く転がされている命と意識すべきかもしれない。それでも、大自然にも時々寂しい時があって、意図せずして無人島に辿り着いたモランディ氏は唯一“友達”として引き寄せられたに違いない“大自然の玩具”なのだ。
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む