海外からは時々「粋なニュース」というのが飛び込んでくる。例えば犯罪者を追いかけていた警察官が死にそうになった時、その命を助けてくれる犯人というのはどうだろう。昔、私が好きだったドラマ「逃亡者」のようではないか。アメリカの昔のTVドラマには、よくそういうヒューマニズムの精神が描かれた。子供時代に、そういったドラマを観て育った私は、アメリカ人を“そういう人達”だと思っている部分が今でも抜けない。「反日」で育っている子供達は、どういう大人になっていくのだろうか。さて、現実の事件はスペイン南岸沖で起こった。9月4日朝、麻薬密輸の取引が行われているところを警察の捜査船がキャッチした。海上で麻薬取引をしている大型高速モーターボートを追跡し始めた捜査船に対して、容疑者たちが乗った高速船は突然向きを変え体当たりを噛ました。その結果、捜査船が大きく傾き、乗っていた警察官たち3人が海中へと投げ出されたのだ。当時、上空には警察のヘリコプターも旋回していた。このままでは危険と見てヘリコプターから拡声器を使って、容疑者たちに救助を求めたのだ。それに対して容疑者たち4人は要請に応じて海上に放り出された警察官3人をボートに引き上げた。「命の恩人」となったのだ。もっとも、だからと言って“麻薬密輸”が許されるわけもなく、その後になって容疑者たちは御用となった。それでも容疑者たちやその家族は、警察官の妻や子供達から「命の恩人」として感謝され続けるのだ。その「命」を授かった日に“悲劇”が生まれることもある。ノルウェーに住むクリストファー・バーガン氏は、妻の父親が暮らすアメリカのフロリダまでサプライズで訪ねて行った。義父リチャード・デニス氏61歳の誕生日を祝ってあげるためだった。デニス邸に辿り着いたのは午後11時半を過ぎていた。玄関のドアを叩き、その後、敷地内に隠れた。そうして、義父が玄関から出てきたとき、茂みの中から驚かそうと飛び出していった。義父は侵入者と勘違いして自動小銃を発砲、バーガン氏は亡くなってしまったのだ。サプライズの“お祝い”には時として「死の報酬」が待っているという教訓を、この事件は伝えている。
職場内において、連日「お前は使えない」などの“強い叱責”を繰り返され、会社の人事課などにも相談し、実家家族にも電話で「この会社を辞めたい」と話していた25歳の青年が、それから間もな 続きを読む
4月29日は「昭和の日」そして今年は「昭和100年」に当たる年らしい。ということで、秘かに注目を集めているのが“昭和レトロな店”ということであるらしい。その代表的なものとしては「レ 続きを読む
最近、やたら眼につくのが「コンプライアンス」という文字だ。一応「法令や規範や倫理を守る」という意味であるらしい。本来は企業に課せられた約束事のようだが、実質的には個人に対しても使わ 続きを読む
世の中に「双子として産まれている人」は相当数いる。もちろん“三つ子”や“四つ子”の場合も、同様の分類に含む。そういう人たちの人生を観ると、大きく二つに分かれる。つまり、双子らしいと 続きを読む
通常、外国に行って暮らし始めることで、その外貌が変化していくことはよくある。芸人ピースの綾部祐二氏がアメリカにわたって暮らし始めて何年になるのだろう。久しぶりに先日、相方であった又 続きを読む
古代日本史には謎が多い。その代表的な謎の一つが「邪馬台国」に関するものだ。まず「邪馬台国」そのものの位置が未だに判然としていない。近年はどちらかというと“九州説”よりも“近畿説”の 続きを読む
世界の「日産自動車」と「日野自動車」の2025年3月期の連結決算が明らかになった。共にこれまでで最大の赤字で日産の方が7500億円の赤字、日野の方が2177億円の赤字だ。それでなく 続きを読む
原子力発電に関しては昔から、いろいろ問題が指摘されている。その一方で、実際には太陽光発電とか風力発電とか、地熱発電とか、水素発電とか、バイオマス発電とか、いずれも開発途上で“完全な 続きを読む
このところアメリカの金融市場はジェットコースターのように“上がったり”“下がったり”急転直下で変貌し続けている。「ダウ」は昨日は一時的に1200ドル超も急落したのだが、今日は一転、 続きを読む
大昔「懺悔の値打ちもない」という歌があったが、実際には誰でも「懺悔したい」と思うような過去はある。ただ、ほとんどの人は一瞬そう思っても、それはもう“過去のこと”として通り過ぎようと 続きを読む