「即位礼正殿の儀」は新たな天皇の即位を内外にお披露目する儀式であるが、同時にそれは秋篠宮文仁親王にとっても“皇位継承順位”が1位に昇格したことを表わす行事でもあった。したがって本来なら“喜ばしいこと”のはずである。けれども、天皇の晴れがましさに比べ、秋篠宮殿下の顔貌は何となく疲れて見えた。無理もない。秋篠宮家は数年前から“家族内での揉め事”や“国民からのバッシング”が続いていて、心の休まる暇がない。一説には夫婦間さえもギクシャクしているという。そういう中で、私が気になったのは天皇陛下の「お言葉」には何度も執拗に“国民”という言葉が出て来ることであった。皇室に産まれるということは、“自分”や“家族”よりも先に“国民”があるのだ。そこから逃げることは出来ない。そうは言うものの、自分の家族も幸せに出来ないで“国民の幸せ”と言っても、何となく虚しく響くではないか。優先順位として、まずは“自分”が最優先で、次に“家族”が来る方が自然であるよう私には思える。自分や家族の“幸せ”を犠牲にして“国民の幸せ”を考えることが、本当に皇室に産まれたものの“使命”なのだろうか。海外の王室などを見ると、必ずしもそうではない。少なくとも、日本よりは自由度がある国が多い。それに、仮に秋篠宮家の人々を犠牲にして“国民”が幸せを得たとしても、それで“国民”は本当に“幸せ”でいられるのだろうか。そのように考えると、やはり順序として、秋篠宮家の人々は“国民”のことより、まずは“自分”そして“家族”の順で幸せを考えた方が良い。その後で“国民の幸せ”に尽くせば良いのだ。天皇家というのは歴史的にみて“国民の上”の存在なのだから、“下の者達”の評判とか噂とか人気とか批判など気にする必要はないのだ。下界の週刊誌やネットなど読まない方が良い。結婚したい人がいるなら結婚すれば良いし、やりたいことがあるなら自由に行えば良い。身につけたい服装があるなら身につければ良いし、言いたいことがあるならどんどんモノを言えば良い。天皇家に限らず、大衆の雰囲気に“呑まれる”とろくなことがない。芸能人でも、そうやって“自分”というものを見失っていって不幸になった人は多い。“国民”を嫌ってはいけないが、“国民”に従う必要はないのだ。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む