「正夢」とは、文字通り、夢に見た通りのことが“現実”になることである。昨日、カンニング竹山氏が放送の中で「正夢」体験を語った。それは「カンニング」という芸名の由来についてだった。この芸名は2006年12月に急性リンパ性白血病で亡くなった相方・中島忠幸(享年35)氏が観た「夢」を基にして使い始めたという。中島氏が夢の中で「次はカンニングです」と呼ばれて舞台に出ていくと観客から歓声を浴びていた、というのだ。それで「じゃあ、その名前を…」ということでコンビ名を「カンニング」に決めたというのだ。相方が亡くなっても「カンニング」を使い続けた最大の理由だった。ところが、ここで重要なのは、その名前になってすぐ彼らは“売れた”わけではない。その後十年経ってから突如売れ出したのだ。そうして忙しくなって、あちこち呼ばれ、舞台に立って歓声が上がった時「これだ、夢で見たの」と中島氏は言ったという。そうなのだ。「正夢」というのは、実現するけれども“すぐ実現する”とは限らない。彼らの場合には十年もかかった。けれども実現はした。私は娘が生れる時に同じような経験をした。結婚後2年経っても、子供が産まれる感じが何故かしなかった。ダメかもしれない、何となくそういう気持ちになっていた。そんな或る日、私は夢を見た。明るく活発な印象の女の子が、勢いよく私の方目掛け走って飛び込んで来たのだ。おかっぱ頭でチェックの洋服を着ていた。4~5歳くらいの印象を受けた。目覚めた後、私は漠然と「女の子が生れるのかもしれない」と思った。それから40日ほど経って、妻が妊娠したことを知った。そして生まれたのは女の子だった。しかも、私たちにはあまり似ず“明るく活発”に成長した。ただ印象的だったチャックの洋服は着せたことがなかった。正直に書けば、その初婚の時の妻とはやがて別れた。そうして、娘との交流も途絶えた。私は再婚し、十年以上が経った。或る日、義母がやって来て、私にこんな話をした。「母さん(義母の母親)がね、夢を見たって言うの。私の部屋に行ったら、鍵が掛かっていて、おかしいなと思って鍵を開けたら、部屋の中に何にもないの。そして部屋の真ん中に立派な遺骨箱がぽつんと置かれてあるの。他には何にもないんだって……先生(私のこと)は、この夢をどう解釈する?」実は、義母はその時、病院から退院をしてきて間もなかった。私は言葉に詰まった。「母さんは私が死ぬんじゃないかって…」「夢は、その通りに出てくるとは限らないんですよ。お祖母ちゃんは多分、自分が亡くなったら、お義母さんが立派な遺骨箱で葬ってくれる、ということを予知した夢を見たんです」私は、そう言いつくろうのがやっとだった。「そうかね」義母は少し安心したようだった。それから8カ月ほど経って、義母は亡くなった。義母の遺骨箱は立派だったが、一度も、その部屋に置いたことはなかった。
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む
数年前まで「大谷晋二郎」はプロレスラーとして活躍していた。若い時から“独特の雰囲気”を持っていて、或る種のカリスマ性もあった。ところが……人間の運命とは判らないもので、その大谷選手 続きを読む
人間の「記憶」と「予感」は、どっちの方が人を支配しているのだろう。時々わからなくなる。あれは今から26年前、つまり1999年のことだ。わたしには妙な予感があった。「この株を今買って 続きを読む
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む