最近、才能のある人が自ら犯罪を犯す、或いは犯罪に巻き込まれる、というケースが多い。人間はもともと弱いので、それが「犯罪」と認識していても、ちょっとぐらいは…という風な気持ちで巻き込まれてしまうケースも多い。昔「赤信号、みんなで渡れば怖くない」という言葉が流行ったが、実際、私は香港に初めて行った時、誰もが赤信号で横断歩道を渡っているのに驚いたことがある。その後、いろいろな国に行く機会があって、それは香港だけのことではなくて、比較的多くの国で“普通に行われている”ことだと知って困惑したものだ。けれども、そういう“ちょっとした気持ち”から徐々に“本格的犯罪”に向かっていくケースも少なくはない。田代まさしは何度逮捕されても懲りないらしい。一番最初は“盗撮”だった。二番目が“覗き”だった。もし、この程度で止めておくことが出来れば、今日のような状態にはならなかっただろう。俗に「仏の顔も三度」というが、二度くらいまでであれば後になって「昔はワルだったんだよ」と笑い話にすることも出来る。けれども三度目以上は“言い訳”は許されない。バンクーバー五輪に出場したスノーボードの国母和宏も“大麻の密輸”で逮捕された。気になって四柱命式やホロスコープを出して、優れた素質・才能を改めて感じた。本来であれば“優等生”でなければならない。実際、彼は才能そのものは現在でも認められている。プロスノーボーダーとしての素晴らしい実績もある。報道によると現在は米国居住であるらしい。そのせいで“大麻の密輸”を軽く考えてしまったのかもしれない。そうはいっても、郵便物の中に紛れ込ませるという手段を使っていて、明らかに“犯罪”であることを認識して行っていた。せっかくの才能も、社会のルールーからはみ出せば差し引かれてしまう。この人の場合には五輪の時にも“服装”とか“態度”とかでバッシングを受けた。決して、競技そのものではなかった。日本人はまだまだ保守的なので、そういう部分は重要なのだ。確かに、少し、そういう“形”にとらわれすぎる面が日本の弱点ではある。けれども、そこで生まれ育ち、暮らしていくからには、そのルールに従わなければならない。“規格外の人物”は、時々このルールの枠からはみ出そうとする。或いは、だから国母和宏は米国居住に変えたのか。日本という国は、もう少しだけ「枠」を緩めても良いかなと思うこともあるが、そうすると一気に“崩れ”る危険もあって、最近「枠」の難しさを感じる事件が多い。
このところ連日のように「日経平均」の最高値が更新されている。それ自体は、わたしが前に予見していた通りであって、アメリカの「ダウ」が高値を更新し、それを“追いかけ”でもするかのように 続きを読む
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む