日本では「未確認の何かが飛行していた」というニュースもあるが、もっと現実的でありながら、ミステリー小説に出て来そうな話がイタリアから飛び込んできた。約23年前に盗難に遭っていた絵画が、その盗難に遭っていた美術館の秘められた“壁”の中から出て来たというのだ。しかも、その絵とは巨匠グスタフ・クリムトの作品で約73億円もの価値を持っているものであるという。私も「クリムトの絵」は好きなのだが、正直に言うと“盗まれていた作品”はそれほど好きではない。あまり“クリムトらしさ”が感じられないからだ。それでも、1917年に描かれた“女性の肖像画”であるのは間違いないらしい。盗難は、その80年後に起こっている。当時、美術館の警報器はなぜか作動しなかった。まるで透明人間がすたすた持ち去ったかのようであった。その後の捜査で、美術館の天井に額縁だけが残されていた。警察としては、天窓を使って「釣り糸のようなもので絵画を外し釣り上げた可能性がある」と推理するしかなかった。館内外の徹底的な捜索でも、それ以外の痕跡は残されていなかった。ところが、今月10日、美術館に雇われている庭師が、たまたま外壁を掃除しているときに、つたに覆われて壁の一部に“金属製の扉”があることを発見、念のため扉を開くと壁に埋め込まれるような形で、黒い袋に入った美術品が出て来たというのだ。それこそまさに額縁を失くしたクリムトの作品だった。ただ黒い袋に入っていたとはいうものの20年以上そこに放置されたままであったように見えないと専門家は言っている。考えられるのは、クリムトの愛好家が盗み出し、自宅に飾っておいたのだが、その人物が死去して、その“秘密”を知っていた人物が届けに来た…というのはどうだろう。まともな形で届けることは出来ないので、外壁に隠れるような形にして去っていったという物語だ。いずれは、誰かが発見する。クリムトの絵画にとっても、それが一番心地良い場所に違いない。彼は、売ることも出来たのだが、そうはしなかった。こうして“女性の肖像画”は元いた部屋に再び飾られることになる⁉
政界も世論も“真っ二つ”に意見が割れている……という。石破内閣の継続に「賛成」の人々と「反対」の人々とが見事なまでに「二分している」というのだ。奇妙なことには、同じ政界の中でも、与 続きを読む
わたしの中では、その“懐かしい店名”はとうの昔に“無くなった”ものだと思っていた。なにしろ大昔の記憶に残存している居酒屋チェーンだったからだ。だから、その記事を読んだとき、わたしは 続きを読む
芸能人の多くは、それぞれに与えられた“イメージ”というものがある。一度与えられたイメージはなかなか覆らない。船越英一郎氏には“断崖絶壁に真犯人を追い込む”二時間ドラマの主役イメージ 続きを読む
現フジテレビ経営陣から前社長・港浩一氏と元専務・大多亮氏とが「損害賠償訴訟」で提訴された。300社以上に及ぶ広告収入453億円が失われてしまった…として、その一部50億円を賠償すべ 続きを読む
何となく私には抵抗感がある。それに怖い。人間に対しての“豚臓器の移植手術”だ。現在、中国では世界に先駆けて“豚臓器移植の実験”が盛んだ。先日も、脳死判定された男性(39歳)に対して 続きを読む
猛暑が続くので「寝不足」に陥っている人が多いらしい。確かに、暑い夜は寝苦しい。とはいうものの、わたし自身は「寝られない」ということがない。いつでも、どんな季節でも、すぐ“眠くなって 続きを読む
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む