今年、日本の“神様”はひかくてき大人しい。それに対してオーストラリアの“神様”はちょっとやんちゃである。色々なところで“火遊び”をしているからだ。その数、何んと数百か所。もちろん、猛威を振るう森林火災のことだ。こういう自然災害にだけは環境活動家たちも沈黙せざるを得ない。抗議するとすれば「神様」になるからだ。オーストラリアは広い国土の国家だが、各州の中でも東側に位置するクリーンズランド州が70ヵ所以上、同じく東側南部のニューサウスウェールズ州が100か所以上、火の手が上がっていて、その半数は「制御不能」の“お手上げ状態”なのだ。その消火には本国だけでなく、アメリカやカナダからの応援部隊も駆けつけている。それでも、どうすることも出来ないので7日間の「非常事態宣言」が出された。問題は森林だけで終わってくれるかどうかだ。何しろ、ニューサウスウェールズ州にはシドニーなどの大都市が位置している。山間部では既に800棟以上の家屋が焼失してしまった。加えて現在、真夏に入りつつあるオーストラリアは熱波にも襲われている。シドニーでも40度とか41度とかの毎日なのだ。ポートオーガストでは47度を記録している。火事ではなくても熱いではないか。さらに強風だ。風速27メートル以上の強風が吹き荒れている。戸外で“火を扱うこと”は厳禁になったというが、誰がのんきにバーベキューをしているのか。こういう状態だから、森林火災の条件が揃いすぎているともいえる。大自然に恵まれたオーストラリアのイメージが、焼けただれた大地へ変貌していくのは避けたい。オーストラリア先住民“アボリジニの守り神”はどこへ隠れたのか。こういう時こそ呪術師とか祈祷師とかの登場ではないかと思うのだが、なぜかこういう時に限ってスピリチュアル系の人達も、環境破壊防止と叫ぶ人たちも沈黙してしまうのだ。ITやAIはわれわれの生活を便利にしたが、こういう自然災害にはからきし弱い。森林を支配する神々の“火遊び”を許してはならない。
北海道の鈴木直道知事が「泊原発3号機」の再稼働を認める決断を下したことが報じられている。正式には28日に行われる同議会で、その方針を伝えることになりそうだが、地元の村長も同意の意向 続きを読む
とてもヘンな言い方をすれば、われわれはみんな地球人だ。そして、われわれは今「日本」に居る。われわれの居場所は地球の中の日本だ。そして、その日本の中でも“それぞれの地域”で“それぞれ 続きを読む
よく「暦の上では…」などと言うが、奇妙なことに古代中国で生まれた「24節気」の名称は北海道の札幌市の気候には“符合している部分”が多い。11月の7日に「立冬」が来て、22日には「小 続きを読む
ナイジェリアというのは「日本」にとっては“馴染みの薄い国”だ。したがって、その内情はよく解らない。解かっているのは、11月21日にもキリスト教系の学校が襲撃され、そこに居た生徒30 続きを読む
確か今年の2月に最初の“出版予告”がでて、それから10か月近くも掛かって、ようやく出版の運びに至った。そういう意味では波木星龍の本としては“難産の末に誕生した本”だと言える。この本 続きを読む
“難しい領域”が近づいている。為替の“ドル円相場”及び“ユーロ円相場”の動きが、このところ慌ただしいのだ。現在の時点で、ドル円は1ドル=157円台半ばで推移、ユーロ円は1ユーロ=1 続きを読む
現代美術というのはどうも判りにくい。重さ110㌔で“18金製のトイレ”見たさに多数の客が集まる。防犯上の関係から、このトイレに触れることはできない。もちろん使用することはできない。 続きを読む
わたしが数日前に懸念していたことが現実になりつつある。「日本」と「中国」との関係だ。高市氏の発言に対して、プライドの塊なのか習近平氏は“威圧感”剥き出しの発言を繰り返している。この 続きを読む
沖縄の「国際通り」に近い高級住宅街の一角。そこに空き家となって久しい廃墟的な邸宅があった。その邸宅内に“肝試し”で入った少年が、崩れかかった壁の隙間に見つけたのは“古い1万円札の紙 続きを読む
最近、クマに関するニュースが多い。おそらく、こんなに毎日“クマ関連のニュース”が流れた年はないのではないだろうか。それだけ、クマが頻繁に日本列島のあちこちに出没し、さまざまな問題や 続きを読む