或る雑誌に、12歳から芸能活動を始め、17歳で歌手になってTV番組エンディングでも使われ、その後大学に入って大学院まで出て外資系製薬会社で働き、33歳から別な大学で法律を学び、5年後に司法試験を突破し、3年前から弁護士事務所を開業し、時々ステージに立って歌も歌う。元アイドル・平松まゆき氏の記事が出ていた。弁護士になろうと決意したのが33歳、すぐに会社を辞め一日16時間の猛勉強を始めたという。彼女の場合、アイドル歌手としても、まったく目が出なかったわけではない。けれども、純粋にもっと勉強がしたいと大学に進んだ。歌手を継続しながら学ぶことも出来たかもしれないが、それを択ばなかった。芸能界を完全に引退したのだ。そして大学院に進んで外資系企業に入り、そのままいれば出世した可能性もありながら、生きがいを感じられずすっぱり辞めている。そしてぜんぜん別個な大学で新入生として法科を学んだ。人は“一度手にした座席”をなかなか手放せない。それに手放して、その後が上手くいくという保証もない。けれども、昔から「二兎を追う者は一兎をも得ず」というではないか。本当に何かを得ようと思うのであれば、何かは犠牲にしなければならないことが多い。彼女の場合、最初「歌」を犠牲にして「勉学」を得た。そして外資系企業で普通に働いた。けれども何かしら“満たされないもの”が残った。そういう中で報道ドキュメンタリーで弁護士の必死な活動を見た。ぬるま湯につかっている自分が許せなくなった。そこで会社を辞め、振出しに戻って法科に入学した。一日16時間の勉強が始まる。それでも、すぐに合格はしなかった。司法試験の壁は生易しくなかったのだ。もし彼女に“アイドル歌手”としての“過去を懐かしむ”部分があったなら、途中で挫折していたことだろう。昔、マライア・キャリーに憧れた少女は、完全に“過去の自分”を葬っていた。その結果、5年の年月を経て見事合格し、故郷に弁護士事務所を開設出来たのだ。そして、いつの間にかステージで「歌」まで歌うようになっていた。ちょっと意地悪な神様は、時々人間を試したりする。すべてを奪ったりする。そうして、見守りながら、ギリギリのところで、そっと手を差し伸べる。
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む