世の中というのは、一時的に危険な方向へ進んでいっても、やがてそれは自動的に“修正される”のが常である。ただその初期段階においては、どうしても“危ない状況”が生み出されてしまうことがある。YouTubeの「子供向け配信」に規制が掛かりつつある。アメリカやイギリスで、あまりにも子供向け動画の再生回数が上位を独占しやすい傾向を持っていることが問題視されているのだ。例えば8歳のユーチューバーであるライアン・カジ君の“おもちゃを紹介する動画”は大評判となり、なんと2年連続でユーチューバーとしての“稼ぎ頭”となってしまった。わずか8歳の少年だが、その広告収入は28億円を超えているのだ。これはどう考えたってよろしくない。彼自身のためにも良くないし、彼の動画に縋りつく広告主にも、その動画に洗脳されそうな子供達にも良くない。同じように自分目線で、子供が好む“ゲーム関連番組”を配信し始めた子供達が増えているらしい。莫大な広告収入を子供達の方が独占し始める可能性が出て来たのだ。それだけではなく、子供達に関しての個人情報の流出が生れる可能性も指摘され、その部分でも注意が促されている。そこで、今後は子供向け配信に関して、さまざまな規制の動きが本格化しようとしている。さて、ところ変わって日本の場合はどうなのだろう。日本では“憧れの職業”としてユーチューバーを揚げる子供達は多くなったが、まだまだ自分達から発信するところまではいっていないケースが多い。けれども「ユーチューバーアカデミー」が行っている“コンテンツ作り”に参加する子供達は急速に増え、関東だけで3000人を超す小学生が体験教室で受講している。ただ日本の場合は“金儲け”が目的ではなく、自分の“企画・作品”を世に送り出すという行為が目的で参加しているメンバーが多い。そういう意味では、日本の将来を担っているユーチューバーの多くは健全なのだ。一時期、子供達から“憧れの的”になっていた芸人たちは、ヤバイ金の問題が続いたことで、或る意味で子供達に“無言の戒め”となった。アイドル達もあまりに増え過ぎたことで自然淘汰され始めた今日、子供達は将来の「活躍すべき場」をどこに求めてさまよい続けるのだろうか。
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む