人の一生には、あまり極端な変動なく過ごしていく人と、正に“激変”ともいうべき人生を歩む人と、大きく二つに分かれる。比較的“変動が少ない人”は大体共通していて、妙な表現だが“無難な人生”を歩んでいくことが多い。それに対して、人生の前半と後半とでは“別人”かと思うほど“激変”を遂げていく人生もある。その好例ともいうべき人物が中江滋樹氏だった。2月20日に自宅の火災により66歳で焼死した。1980年代「兜町の風雲児」として注目を浴びていた人物である。彼は「投資ジャーナル」という会員制の雑誌で人を集めて、株式情報などを提供していたのだが、やがて“架空取引”などで商売を拡大、7600人以上から580億円を集めた詐欺商法として告発・逮捕された。この少し前に、中江滋樹の“愛人”としてマスコミ報道されたのがアイドル歌手・倉田まり子氏であった。料亭での“決定的写真”もあって、本人は“愛人”を否定したが、ダークな印象をぬぐえず芸能界引退に追い込まれた。実は、この“愛人”報道が出る少し前、私は或るコンサートホールの廊下で彼女とすれ違っていた。なぜ、そんなところに居たのかというと、私が作詞のコンクールで大賞を得て、その記念式典がアイドル達の“歌謡音楽祭”というのに併せて行われたからである。その時、私は主催者に連れられて、北島三郎氏の楽屋に挨拶へと出向く途中だった。私は、それまで何も聞かされていなかったので、表彰式など出席したくなかったが、それに出ないと賞金を受け取れないということで、やむなく出たのだった。私はその当時会社員だったから、主催者であるスポーツ新聞の社長とかが、なぜ北島三郎氏にぺこぺこするのか分からなかった。とにかく、そういう事情で、私は絶頂期アイドルだった倉田まり子氏とすれ違ったのである。だから正直、そのすぐ後でスキャンダルが出た時、大いに驚いたものだ。やがて、兜町の風雲児は逮捕され、バブルの象徴のような人物は消えた。その晩年は貸しアパートで“独り暮らし”の老人になっていたようだ。一方の倉田まり子氏は、芸能界を引退後、本名の「坪田まり子」として見事に蘇っていた。2003年に起業し、2010年からはキャリアカウンセラーとして人気を集めていた。あの廊下ですれ違った時、確かに彼女には“華やかなオーラ”があった。世間からバッシングされ、芸能界からは締め出されたが、自らの実力で蘇っていた。今回、中江滋樹氏の死亡を知って、どういう想いでいることだろう。
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む