「single-blog.php」* 有料カテゴリ:「今日の迷信・余言・禁言」は月額1,200円で読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

今日の迷言・余言・禁言

未来と運命に対するヒントがいっぱい


「人間」としての“難題を提起する”植松聖


今日16日、一つの注目すべき“判決”が言い渡される。これまで裁判員裁判という形で16回の公判を経ての“判決”となる。実は判決は最初から決まっていて「死刑」ということになる。何しろ、19人も殺害、24人にも重軽傷を負わせた事件である。「死刑」以外は考えられない。ところが、この判決を受け入れる一方で、一切自分の罪を認めず、正当性を主張してきたのが植松聖被告である。2016年7月26日「津久井やまゆり園」に侵入し、入所者たちを次々と殺傷した。個々に入所していたのはいずれも重度の身障者たちだ。植松被告は元々ここで職員として働いていた。普通に考えれば、もっとも入所者たちを理解し、寄り添う側の人間なはずであった。ところが、彼はここで働いていく中で、果たして入所者たちはこのようにしてまで生き続けることが望ましいことなのだろうか、と考えるようになる。特に、その家族の方達の負担は重く、或る意味で厭でも身障者の生活を支えていくことを強要される。そういう在り方が、健常者としての日常を“犠牲にしなければならない”在り方が、正しいと言えるのだろうか、と考えるようになる。もし、自分で望んで“こういう姿として”産まれてきたわけでもない身障者たちを“楽にして”あげて、その家族の方達にも“正常な生活”を取り戻してあげることができるなら、その方が双方にとって望ましいことなのではないか。これこそが、植松被告が犯行を決行し、43名もの死傷者を出しながら、何ら反省するどころか、わびる気持ちもなく、その正当性を主張している根幹の考え方なのだ。もちろん、身勝手な主張であり、決して許される考え方ではない。但し、人間を“生物の一種”と捉えなおすなら、生きていく上で、弱者がはじかれ、強者が生き残り、生存競争を生き残っていく在り方は、ごく自然に見受けられるものである。人間の持つ“ヒューマニズム”がそれを許さないだけだ。われわれは“生物の一種”でもあるが、同時に“理性”と“協調”の中で生きていく“特異な存在”であり、その人間的な部分が、植松聖被告の考え方を排除する。けれども、植松被告はそれに対して「不幸に慣れただけで、本当の幸せではないと思う」と言い切る。今でも「自分の考えを世の中が実践できれば、幸せになる人がもっと増える。そういう意味で犯行は良い仕事だった」彼は「死刑」を受け入れるが、罪は認めていないのだ。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言