“産業ロボット”の分野では世界的に名前の知られている「安川電機」が、初めて通期の業績予想、及び配当について「未定」と発表した。産業用ロボットや工作機械という分野は、景気の先行きを占ううえでの“先行指標”になるとされる分野だ。つまり、この分野の企業群に勢いのあるとき、業績予想の上振れを示すようなときには、日本の先行きが明るい時だとされている。その「安川電機」が先行きについては「未定」を打ち出した。ロボットメーカーと言えども、先が読めない、というのだ。今期は営業利益が前期比で55%の落ち込みとなっている。まあ、半分以下に下がってしまったということだ。こういう時、企業は従業員の給与を半分に減らすだろうか。普通はしない。だから、政府からの給付金の対象にならない。ほとんどの“大手企業”はそうである。少なくとも日本の企業は、従業員の生活を守ろうとする。ただ“先行指標”となる企業が、今期の見通しを示せなかったことは重要だ。日本だけに限らないが、景気の先行きが読めないということだ。大体、日本の大手企業は海外を主戦場としているので、現状のような“闇に包まれた”状態では、先行きが読めるはずもない。そうすると日本のサラリーマンの多くは不安がる。けれども、世の中には“最初から不安な人達”というのもいる。正社員ではない人達、パート・アルバイトで働いている人たち、さらにはフリーランスで働いている人たち……そう私のような“不安定な職種”の人達だ。私のような職種の場合、大体が景気の良い時だって、見通しなど示せない。常に「一寸先は闇」なのだ。そうして、そういう働きかたになって、もう何十年になるだろう。どこからも「給与」などという“安定したもの”は入ってこない。見通しなど「ゼロ」に等しい。まあ、それでも何十年も過ごして来ているのだから、人間というのは「環境に慣れる」ということが重要である。慣れてしまえば、どうということはないのだ。というか、何とかはなっていくのだ。世の中には、何でも“見通しの立たない”ことには手出しをしない人がいる。やたら、不安がる人がいる。けれども、神様は良くしたもので、ちゃんと誰でもが生活していけるよう配慮している。あまり先のことばかり心配し過ぎて“計画通り”進めようとしすぎる人の方が、途中で破綻してしまう場合が多い。大体、人間の一生は、計画通りになど絶対に進まない。計画通りに進まないからこそ、人生は素晴らしいのだ。隅から隅まで“予定表通り”なら、これほど“つまらない人生”はない。
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む