「キックボード」と呼ばれる“乗り物”を知っているだろうか。時々、海外の映像などで視る短いスキーの板のような乗り物のことだ。通常は“立ったまま乗る”形式だが、最近は“座れる形”に出来るものもあるらしい。“1人乗り”が普通だが、“二人乗りOK”の形状のものもあるらしい。また、これまでは日本では“公道を走れなかった”ように思うのだが、最新のものは日本においても“公道を走る”ことが出来るらしい。実は今年に入るまで、一部の若者を除いて、この「キックボード」という乗り物は、それほど人気があったわけではない。ところが、世界的な“コロナの流行”で、生活スタイルを変えようとする人たちが増えてきた。その一つの表れとして電動キックボードに注目が集まっている。アメリカでは既に「電動キックボード戦争」という名称までつけられて各メーカーが競って、その開発に乗り出した。わが国でも“日本仕様”ともいうべき形や構造に改良した「eXs2」が12月15日に発売される。価格は7万円である。軽量で、“折りたたみ可能”で、3段階に“走行モード”が切り替えられるという点も、街中で使うのに適している。何よりも、日本では“不可”だと思われていた「公道走行」を可能に開発したところが素晴らしい。もっとも、いちばん気になるのは“安全性”の面である。日本の場合、アメリカなどと違って“狭い道”が多い。したがって、車両に挟まれたりすると事故につながりやすい。おそらく、日本の場合には“安全面”での工夫などが、今後の改良課題として残されていくように思うが、近隣への移動とか、狭い道路の走行とか、自家用車に変わる存在として若者たちの間に“急速に普及していく”可能性もある。ただ、どちらかと言えば“気候の良い地域”向きで、北海道の冬場などは滑るので“危険な存在”となること間違いない。こういうものは“アメリカ人好み”のような気もするが、省エネで“置き場所を取らない”利便性もあるので、もし若者たちだけでなく、日本の場合、主婦層に普及し始めると“一気に流行する”可能性がありそうな気がする。もっとも、自分自身はどうかと言うと、元々運動神経が鈍いので、公道は怖い。どう考えても怖い。自動運転の車が、早く出来てくれた方が良い。
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む
数年前まで「大谷晋二郎」はプロレスラーとして活躍していた。若い時から“独特の雰囲気”を持っていて、或る種のカリスマ性もあった。ところが……人間の運命とは判らないもので、その大谷選手 続きを読む
人間の「記憶」と「予感」は、どっちの方が人を支配しているのだろう。時々わからなくなる。あれは今から26年前、つまり1999年のことだ。わたしには妙な予感があった。「この株を今買って 続きを読む
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む