菅内閣の支持率が低下している。さまざまな状況から見て、それは致し方がない。菅氏自身が、総理誕生の時には“運気の絶頂”であり、それが自分の“人生の頂点”でもあることを、どこかで予感していたのではないだろうか。「GoToトラベル」にしろ「緊急事態宣言」にしろ、マスコミがあおったことであって、必ずしも“政府主導”で動いた施策ではない。一般大衆というのは、脆くて移ろいやすい習性を持っている。マスコミが連日、煽り続ければ黙っていても“風向き”は変わる。そういう点では、日本の場合、マスコミ操縦の上手い人物が人気を一身に集めたり、権力を握ったりできる。ネット上の記事を読んでいたら、東京では飲食店を経営していれば、その規模に関わりなく、一日6万円もの“給付金”が出るらしい。その人は本業ではなく、副業的に「バー」を2件営んでいて、したがって一日12万円もの“給付金”が入って来ることになったらしい。その金額は、実際に営業して得る“売り上げ”よりもはるかに多いのだという。そうかと思うと、店舗規模が大きい店では、一日6万円ではとても経営が持たないという。もちろん、これは東京の話で、この“給付金”に関しては全国一律ではない。私の暮らす札幌では、とてもそんなに大きい額の“給付金”など得られないはずだ。また、仮に得られたとしても、実際に大変なのは飲食店だけではない。ホテル業界でも、旅行業界でも、土産品業界でも、タクシー業界でも、医療業界でも、アパレル業界でも、航空業界でも、芸能関係でも、接客業界でも…数え上げればきりがないほど、“コロナ余波”を受けている業界は多い。そうかと思うと“コロナ特需”に沸く産業もさまざまあって、一概に「良い・悪い」を決めつけられない。ただ、明らかに国家としての財政はひっ迫しつつある。多くのマスコミは「このようなことはかつてなかった」とか「人類がこれまで経験したことのない」などと言うが、決してそうではない。われわれは昔、何度か“疫病”や“感染症”に苦しめられた歴史を持っている。欧州でのペスト流行など、当時の人口の3割を失ったという地域さえある。第一次世界大戦や第二次世界大戦だって、多くの人達が犠牲となった。そういう時に“節目の行事”が重なっていた人たちもたくさんいる。みんなが「同じ環境・時代」を与えられるわけではない。多くの人は、“生まれて来る環境の違い”には理解を示すが、“生まれてくる時代の違い”にはそれほど関心を示さない。時代的な“違い”の方が、或る意味一律で「吉・凶」を与えられている。比較的「穏やかで恵まれていた時代」が長く続いたので、あたかも“そういう時代”がずっと続いてきたような錯覚を持っているに過ぎない。われわれは元々“公平”でも“平等”でもなく、それぞれの違いの中で“もがきながら”生きて来たのだ。
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む