海外の政治家たちの映像を観た後で、日本の政治家の映像を見ると、なんとなく“ホッとした気分”になるのは私だけであろうか。例えばロシアの政治家映像だ。このところ、ロシアの映像は何となく“危うい”印象を受ける。野党指導者ナワリヌイ氏は昨年8月、何者かに神経剤を使われ昏睡状態に陥る窮地があった。これまでにも、ロシアの反体制派の指導者たちは、その何人かが“生命の危険”にさらされている。少なくとも日本では、そういう心配はない。或る意味では“自由過ぎる”くらいに言論の自由が保障されている。先頃、体力を回復したナワリヌイ氏が本国へと戻ってすぐ拘束されてしまった。それに対しての「抗議デモ」が続いていて、昨日の報道ではデモに参加した3700名以上が逮捕されたらしい。プーチン大統領によれば、デモを行うこと自体はかまわないが「子供を巻き込んではいけない」と注意喚起している。確かに、それはその通りであって、まだ“自分の意志”を持たない子供まで引き連れてデモに参加すべきではない。日本でも、しばしばそういう光景を目にするが、子供を自分の主義・思想に巻き込むのは良くない。ただ本当に神経剤を使って昏睡状態にまで陥らせたのが事実だとすれば、その背後に大統領の側近などが居ないことを願いばかりだ。実はもう一つ、ロシア国民を騒然とさせているのが「プーチン大統領の宮殿動画」と呼ばれるものだ。これもナワリヌイ氏の関係者が流出させたと噂されているものだが、ロシア南部のリゾート地に建つ大邸宅が大統領の“秘密宮殿”だとして公開され、その動画を8600万人もの国民が視聴したとされている。一部ジャーナリストによると、この宮殿はプーチン氏の元事業関係者が、大統領個人が使用する目的のため、特別仕様の宮殿になっているという。もちろん、プーチン大統領自身は真っ向から否定していて「大衆を洗脳するための“寄せ集め合成動画”だ」と一蹴している。どちらの“言い分”が正しいのか、判別がつかない。ただ、仮に大統領のために建てられた宮殿であったとしても、それに見合うような職責を果たしているなら、別に良いような気もするのだが、経済的に追い込まれているとも伝えられる庶民には“許せない行為”に視えるに違いない。不満爆発の時が怖い。
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む