2020年の1月~11月の統計による“自殺者の速報値”が出ていた。自殺者数そのものは特別多いわけではないが、小中高生に限ると440人で“過去最多”の数字らしい。最近は“暗いニュース”が多い。特に昨年から今年にかけては“新型コロナ旋風”が吹き荒れていたせいで、連日のように“暗いニュース”ばかりが流された。しかも、俗にいう「識者」と呼ばれる人たちの多くは「収束までには数年間かかる」とか「これからは人との距離を取っての生活が当たり前になる」とか「イベントなどはすべて中止にすべきだ」とか「これからは、こういう生活が当たり前になる」とか、これでもか、これでもか、と言わんばかりに“希望の見えない未来の暮らし”を叩き込もうとした。実際、学校関係の多くは休校となり、リモート学習に変わった。学校に通う場合でも、マスク着用が当たり前となり、人との距離感を取るのが当然となった。学校が終われば、すぐ帰宅しなければならない。何もかもが窮屈で、自由を奪われ、先行きにも“不安”ばかりをつのらせた。そういう状態の中で、子供たちに“明るい未来”を想い描け、という方が無理である。“友達を作れ”という方が無理である。マスクをして、人との距離を取って、学校が終わったらすぐリモート学習ては、自由でのびのびした学校生活は送れない。しかも、TVのニュースやバライティなどでは「感染が広がる一方だ」とか「しばらくは収束しないでしょう」とか伝える。どのTV番組でも同じようなことを伝えているし、経済的にも“窮地に陥っている人々”の言葉が流される。子供たちにとっては、将来に対しての“救い”がないのだ。勉強だって思うように出来ない。もちろん遊ぶことだって、多くの事柄が禁止されている。親兄弟が傍に居て、家庭的な“悦び”や“愉しみ”が見いだされる子供は良いが、飲食店従事者の子供、医療従事者の子供、派遣切りに遭いそうな親の子供…さまざまな環境下で、子供たちは未来に「希望」を見出せないでいる。どうして、誰もが“暗い未来”しか語らないのか。終戦時に生まれ育った日本の子供達は、どう生き延びて、どう活躍していったか、どのような環境下でも、逞しく、希望を持って、将来的な幸福を、掴み取っていく「生き方」はある。「今の子供達は不幸だ」などと、どうして決めつけるのか。私は、雨の漏る六畳一間で家族6人という“悲惨な幼少時代”を送ったが、むしろそういう時代があったことで、精神的に“強く”なれたし、こういう“仕事”に就くことも出来た。あの過去がなければ、どうして「人間の運命」を研究しようなどと思っただろう。子供達に「不幸だ」と決めつけるのは“自殺を誘発する”大罪と知るべきである。
近年の韓国には“自己主張の強い人たち”が多い。いつの頃からか“協調性”というものを失い始めているような“危うさ”を感じる。昔、欧米系のニュースを観ていて「なんでも、すぐデモをする人 続きを読む
最初にお断りしておくが、プレゼントとかお年玉とか言っても、もちろん直接、差し上げるのではない。さらに「絶対に急騰する」という保証もしない。当然のことながら、投資は最終的には“自己責 続きを読む
奇妙なことに、年末が近づいてくると、人は「過去」を振り返る。それも去年とか一昨年の“身近な過去”ではなくて、ずっと遠い「子供時代の過去」についてだ。年末以外には“忘れている”のに、 続きを読む
北九州市内のマクドナルド店舗内で12月14日、平原政徳容疑者(無職43歳)が無面識の二人の男女中学生を刃物で殺傷した。防犯カメラ映像などの追跡から平早容疑者が浮上し、19日になって 続きを読む
ときどき「良い悪い」とか「正しい正しくない」とか……そういうこととは別の「人間として…」考えてしまうような問題が発生する。多くの人が関心を寄せ、同時に心を曇らせるニュースが入った。 続きを読む
謎の飛行物体が、米ニュージャージー州を飛び交っている。11月中旬以降に頻繁に目撃されるようになった。確かに映像を見てみると、明らかな飛行物体で、その点は間違いがない。問題は“どうい 続きを読む
世界的な自動車メーカー「ホンダ」と「日産」が経営統合のための協議を始めた…との報道が出ている。これに将来的には、日産とかかわりの深い「三菱自動車」が加わって“三社統合”となっていく 続きを読む
人間には大きく分けて“二種類の人間”がいる。自分の“過去に執着するタイプ”と、過去にどんな出来事があっても、それはもう過去のこととして“執着しないタイプ”だ。そうして、どちらかと言 続きを読む
資生堂、コーセー、花王、ポーラ……と言えば、日本を代表する化粧品メーカーだ。これら企業は、中国をはじめとするアジア各国への輸出量が多く、広く“そのブランド名”が知れ渡っている。先進 続きを読む
人はときどき人生の途上で立ち止まる。「この道だけが自分の道なのか」と、立ち止まる。多くの人は、一時的に立ち止まるのだが……そのまま進んでいく。少数の人だけが、立ち止まった後「もう一 続きを読む