われわれは普段「先祖」というものの存在について、あまり深く考察することはない。けれども、よくよく考えると、われわれが今あるのは“先祖たちのお陰”であることは間違いがない。その先祖たちが、今も働いてくれて、莫大な収入をもたらしてくれているのが「エジプト」という国である。観光の国はどこもそうだが、普段は恩恵をそれほど感じなくても、人の移動が制限されて“観光収入”が見込めなくなると、途端に痛いほどそれを感じる。「現代エジプト」を観光したい人はほとんどいない。世界中の人達がやってくるのは「古代エジプト」の“王”や“王妃”や“王朝の遺跡”を視たいからである。つまり、莫大な観光収入は“偉大なる先祖”たちが、未だに稼いでくれるからなのだ。それが、このところストップしている。世界中の観光地がそうなのだから致し方ない。そこで、早く“本来の姿”に戻ってほしいとの願いを込めた“一大イベント”が企画された。古代王朝のミイラ22体を、老朽化した「エジプト考古学博物館」から新しく完成した「エジプト文明博物館」へと“華々しく移転させるパレード”だ。カイロ市内にある現在の博物館から、ちょっと郊外の博物館へ5㌔の移動となる。これを1000名以上に及ぶ古代衣裳に仮装したエキストラまで使って、この日のため特注した「黄金の車」22台を使って、最新の音響・映像効果まで使って“華麗なるお引越し”を、4月3日の夜に行ったのだ。もちろん、それは偉大なる古代の王たち=先祖たちのために行ったのだが、もちろん国家行事として莫大な費用を投じて行ったのは「世界へのアピール」が一番なのだ。“エジプト好き”の人達に、“ファラオ好き”の人達に、戻って来てほしいがためのイベントなのだ。けれども、そういう意図はあったとしても“素晴らしい移転行事”となったことは間違いがない。私はYouTube動画として配信されたものをTV画面で観たが、文字通り“ファラオ達の移転”に相応しい荘厳さであった。おそらく日本のオリンピックは、このような華麗さを演出できないだろう。もし、日本が「ファラオ」に対抗して「卑弥呼」を登場させることが出来れば、少しは対抗できるのだが…。
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む
数年前まで「大谷晋二郎」はプロレスラーとして活躍していた。若い時から“独特の雰囲気”を持っていて、或る種のカリスマ性もあった。ところが……人間の運命とは判らないもので、その大谷選手 続きを読む
人間の「記憶」と「予感」は、どっちの方が人を支配しているのだろう。時々わからなくなる。あれは今から26年前、つまり1999年のことだ。わたしには妙な予感があった。「この株を今買って 続きを読む
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む