インド在住の邦人たちに対して「一時帰国を検討すべし」という“お達し”が出た。なにしろ、インドでのコロナ感染の勢いがすさまじい。一日40万人の“新規感染者”だ。それでなくても“暑苦しい”インドの中で、自宅にこもりきりは“辛いだろう”という気持ちも手伝ってか…と思ったら、そうではなくて感染した場合の医療体制が難しくなってきているかららしい。日本国内だって似たような気もするが、それでも“一日40万人の国”よりは“一日6000人の国”の方が良いに決まっている。いくら人口が違うと言っても、日頃から計算が苦手な私でも、その違いくらいは分かる。この数字の違いを見ると、毎日「増えた、増えた」と騒いでいるが、まだまだ日本など可愛いものに思えてくる。それにしても、収束が遅い。昨年一年は仕方がない、と腹をくくっていた誰もが、もはやあきらめムードに変わりつつある。運命学的な観点からいうと、“天災”の期間というのは通常一年間なのだが、一年間で収まらないものは「2年半くらいの間」は継続される。この場合は占星学的には土星の影響が強くて、後々まで拭い難いトラウマを遺す。つまり来年の春くらいまで実質的に“尾を引く”可能性が強い。待ちに待って出発した日本のクルーズ船からも感染者が出て、結局、クルーズ船は横浜に引き返した。おそらく、満を持して“乗り込んだに違いない人たち”の誰もが、悔しい想いをしているに違いない。業種によっては、既にギブアップ状態で、他の仕事に切り替える人たちもいる。そうかと思うと、ほとんど影響を受けない職種の人達もいる。「運命は不平等」だと思うかもしれないが、その分何かで“苦境”を味わうように出来ているので、いまだけの状態では語れないのだ。ただ、これだけ“世界的な規模の天災”というのも珍しいし、“世の中を変えていく天災”というのも珍しい。どちらかというと、われわれが待っているのは「世界的な天災」より、あらゆるウイルスを絶滅させる医薬を発見する「世界的な天才」なのだが…。
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む