あまり知られていないニュースだが、先月から今月にかけ、韓国と中国とで相次ぎ「半導体」の“国産化”と、そのための“国策方針”とが打ち出されている。まず韓国の方は「Kー半導体戦略」と銘打って、2030年までの10年間に49兆円を投資して“半導体世界一の国”を目指すという目標らしい。一方の中国は“米中対立”を受けて「半導体の国産化」を余儀なくされており、2025年までに“国産化比率”を7割以上まで引き上げる目標を掲げている。両国とも、どうしてそんなに国を挙げて「半導体」に力を注いでいるのかというと、要するにそれが“科学的な分野”でも“経済的な分野”でも「世界」をリードできる“一番の力”であると認識し始めたからだ。かつては日本も「日の丸半導体」と呼ばれて、世界をリードした時代があった。その結果、日本は1980年代“バブル期”を生み出し、文字通り“世界をリードしていた”のだ。ところが“有頂天になった日本国”は完全に足元をすくわれ、いまや中国や韓国や台湾から、大きく水をあけられている。慌てた日本の政府や財界は今頃になって「半導体産業に投資しよう」と言い出しているのだが、もはや完全に出遅れてしまっている。ところが、先日、注目すべき記事が中国の報道機関から出て来た。実は中国は、ほんとうは2025年までに“完全国産化”を目指したいのだが、目指せない理由があるという。同じ「半導体」の分野の中でも、“半導体材料”の分野だけは日本からの輸入に頼らなければならない、というのだ。彼らの表現を使えば《半導体の材料分野における日本の実力は恐ろしいものがある》大絶賛なのだ。つまり、当分の間、自分達にはまねが出来ない、と告白しているようなものだ。韓国でも同様に日本の“半導体材料の実力”は認めていて、そのため彼らは“難易度の高い技術製品”を生み出す企業には“税の優遇措置”を与えるとまで言っている。日本の“半導体材料”の中でも特に「フォトレジスト」の評価は高い。この分野では「東京応化工業」や「信越化学工業」や「JSR」の技術が世界をリードしているのだ。他にも「リードフレーム」の分野で「新光電気工業」や「三井ハイテック」が世界をリードしている。少なくとも、これらの分野はすぐ追い抜かれる心配はないようなので、こういった分野に“集中投資”して、国家としての「日本国」を蘇らせるべきではないだろうか。
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む