「都議選」そのものには興味がないが、なんとなく候補者などを眺めていて「葛飾区」のところに目が留まった。奇妙な政党名から出馬している候補者が多いのだ。「愛の力党」河合ゆうすけ氏、「SDGs党」ごとうてるき氏、「議席を減らします党」黒瀬信明氏、「テレビ改革党」高橋じゅんや氏、「つばさの党」根本りょうすけ氏 といずれも私個人は知らない方達だが、不可思議な政党名を背景として出馬している。残念なことに彼らはだれ一人当選せず、一般に知られている党名から出馬した方たちが当選を果たした。それにしても、どうして葛飾区だけがこれほどユニークな面々を輩出しているのだろう。一説には、これは“前哨戦”で、この後に控えている葛飾区の“区議選”を意識した選挙活動であるという。“区議選”の場合は70名近い立候補者が予想されるとかで、そういう状態では“憶えてもらえない”ので、その“前哨戦”である今からユニークな面々の“闘いが始まっている”のだという。確かに、彼らは負けて落ち込む様子もない。これらの党の中で「議席を減らします党」だけは“党名の由来”がハッキリとしていて、当選した場合にはその100日後に議員辞職をするらしい。そうすることで、実際に議席が減るというのだが、何かしら不自然で、やっぱり当選しなかった。「愛の力党」は“婚姻率の低下を解決しよう”としている政党らしい。「つばさの党」はイタリアなどにある「オリーブの木」という政党の“日本版”らしい。日本では“オリーブ”より“つばさ”の方が理解しやすいということだが、“つばさ”も抽象的でよく解からない。「テレビ改革党」は“番組内容の改革”なのかと思ったのだが、そういうことではなく“NHK受信料の廃止”や“消費税の廃止”などを掲げていて、これまたよく解からない。「SDGs党」は直訳すると「持続可能な開発目標」となって理解不能だが、元々欧州などで叫ばれている政治信条のようなもので“政党”とすべき名称ではない。これらの“政党名”は今一つ“理解不能”なものが多く、長期的視点に立って名づけられているようには思われない。別に思い付きでも良いのだが、少なくとも「何をしようとしているのか」だけは判然とした政党名をつけるべきだ。
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む
数年前まで「大谷晋二郎」はプロレスラーとして活躍していた。若い時から“独特の雰囲気”を持っていて、或る種のカリスマ性もあった。ところが……人間の運命とは判らないもので、その大谷選手 続きを読む
人間の「記憶」と「予感」は、どっちの方が人を支配しているのだろう。時々わからなくなる。あれは今から26年前、つまり1999年のことだ。わたしには妙な予感があった。「この株を今買って 続きを読む
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む