台湾のメディアが興味深い記事を載せている。先日「正式離婚」が公表された元卓球選手の福原愛氏に関してである。彼女の「離婚」は台湾の夫側と同時に公表され、事実上、弁護士による“声明文”となっていた。そして、その最後には台湾のマスコミに対して「今後、悪意を持って捏造した報道には法的措置を取る」と記されていたのだ。もちろん、本人の姿はそこになく、実母の帰国時にも、子供たちの誕生日にも、一度も台湾に帰っていない。それでいながら「子供は共同親権」とすることで“円満解決”した形をとった。それはあまりにも「身勝手ではないか」というのが台湾メディアの主張だ。さらに私が注目したのは、そのあとの一行だ。「日本には謝り、中国には感謝し、台湾には警告した」それが許せない、というのだ。もちろん、これには事情がある。日本では多く、台湾の“家族事情”というものが取り上げられ、未だに“目上絶対主義”的な風潮が報道された。家庭内における“男尊女卑”的傾向も、改めて指摘された。その結果「モラハラ夫」という印象が日本人的にはしてしまうのだ。したがって、日本では福原愛氏の“不倫疑惑”よりも、“モラハラによる家庭崩壊”の方が先んじていると受け止められている。したがって、擁護するわけではないが批難は少ない。また中国においては、元々“台湾に嫁いだ”こと自体を好ましく思っていない風潮があった。一時的に中国本土で暮らしたこともある福原氏は中国語も話し、可愛いということで人気があった。それが“離婚騒動”が表面化したことで「中国に戻っておいで…」的なニュアンスで彼女への“応援メッセージ”が多かったのだ。だから彼女は、それに対しての“感謝”を自分の言葉で発信していた。日本人に謝ったのは「東京オリンピック」においての“卓球解説”が内定していた関係で、今回の騒動により多方面に迷惑をかけることになり、何よりもそれに対しても謝罪であった。もっとも、台湾メディアにすれば、これまで“仲良し夫婦”の象徴としてさまざまなTV番組やCMに出演していただけに「台湾」そのものを“裏切った”印象が強いのかもしれない。今後の福原氏が日本に残るのか、中国本土にわたるのか明らかではないが、少なくとも子供のいる「台湾」には簡単に出掛けられそうもない。
わたしの記憶が確かならアムンゼンだったような気がするのだが「10年の準備10分の成功のため」という言葉を遺していたような……。この事件の容疑者は、あまりにも「後先を十分に考えていな 続きを読む
最近は何でもデジタル化だが、それがかえって“手間取る”原因になったり、いったん故障した場合には、どうすることも出来ない状態となるなど、デジタル化の弊害が目立つ。投資家として知られる 続きを読む
昔から「名は体を表す」という言葉もあるが、同時に「名前負け」という言葉もある。「阿部(あべ)」という苗字を持った親が、わが児(女児)に対して「麻里亜(まりあ)」と名付けるケースが稀 続きを読む
職場内において、連日「お前は使えない」などの“強い叱責”を繰り返され、会社の人事課などにも相談し、実家家族にも電話で「この会社を辞めたい」と話していた25歳の青年が、それから間もな 続きを読む
4月29日は「昭和の日」そして今年は「昭和100年」に当たる年らしい。ということで、秘かに注目を集めているのが“昭和レトロな店”ということであるらしい。その代表的なものとしては「レ 続きを読む
最近、やたら眼につくのが「コンプライアンス」という文字だ。一応「法令や規範や倫理を守る」という意味であるらしい。本来は企業に課せられた約束事のようだが、実質的には個人に対しても使わ 続きを読む
世の中に「双子として産まれている人」は相当数いる。もちろん“三つ子”や“四つ子”の場合も、同様の分類に含む。そういう人たちの人生を観ると、大きく二つに分かれる。つまり、双子らしいと 続きを読む
通常、外国に行って暮らし始めることで、その外貌が変化していくことはよくある。芸人ピースの綾部祐二氏がアメリカにわたって暮らし始めて何年になるのだろう。久しぶりに先日、相方であった又 続きを読む
古代日本史には謎が多い。その代表的な謎の一つが「邪馬台国」に関するものだ。まず「邪馬台国」そのものの位置が未だに判然としていない。近年はどちらかというと“九州説”よりも“近畿説”の 続きを読む
世界の「日産自動車」と「日野自動車」の2025年3月期の連結決算が明らかになった。共にこれまでで最大の赤字で日産の方が7500億円の赤字、日野の方が2177億円の赤字だ。それでなく 続きを読む