数日前に録画したTV番組で「ふなっしー」を観た。どう表現したら良いのだろう。何かが変わった。昔の「ふなっしー」ではないような気がした。私の記憶違いなのかもしれないが、その“着ぐるみ”自体が変わったような気がした。なんと表現してよいかわからないのだが、初期のような“可愛らしさ”が感じられなくなっていたのだ。もしかしたら「眼」のデザインが違っていて、今は“バラの花⁉”を「眼」としているのだが、昔は“ごく普通の眼”だったような気がする。体型も“細く”なってしまったようで、それも“可愛らしさ”を失わせていた。また、前ほど、飛び跳ねなくなっていた。椅子に座った「ふなっしー」は見たくなかった。とにかく、全体的に“全盛期のふなっしー”とは明らかに違っていた。もはや「ゆるキャラの時代」ではなくなってしまっていることを妙に感じさせた。2012年の頃、或る意味で「ふなっしー」はアイドルだった。それが正規のタレントになったころから、色褪せていったのかもしれない。丁度、デビュー間もない頃のアイドルが“世の中の垢”に染まっていなくて、透明なオーラを放って初々しく輝いていたのに、十年近く経ってステージ衣装はぎらついているのに“輝いて視えない”のに似ていた。時代は、あれよ、あれよ、という間にスターを生み出すが、時代的な変化は“その輝き”を奪いもする。自分を見失わずに居られる人だけが、スターとして生き残り続ける。情報化が進んだ現代は、その時代的変化が激しい。「ふなっしー」の自宅が公開されていたが、なぜか「日本刀のコレクション」をしていて、それも何となく妙な気がした。MCのひとり指原莉乃氏が「ふなっしー」に冷たかった。それはもう“ふなっしーの時代”ではなくなっていることを、改めて印象付けた。或る意味で「AKB48」から“ただ一人生き残ったタレント”である彼女は、もはやスターではなくなった「ふなっしー」を冷たくあしらうことで「もう、あなたの時代ではないのよ」と囁いているような気がした。
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む
数年前まで「大谷晋二郎」はプロレスラーとして活躍していた。若い時から“独特の雰囲気”を持っていて、或る種のカリスマ性もあった。ところが……人間の運命とは判らないもので、その大谷選手 続きを読む
人間の「記憶」と「予感」は、どっちの方が人を支配しているのだろう。時々わからなくなる。あれは今から26年前、つまり1999年のことだ。わたしには妙な予感があった。「この株を今買って 続きを読む
今回のトランプ米大統領とプーチン露大統領との会談は“共同声明”もなく、何一つ成果がなかったかのような報道があるが、それは違う。いちばんの成果は、実は大統領夫人であるメラニア氏から、 続きを読む
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む