世の中に“ギャンブル好き”な人は多い。普通に考えれば「どうしてそこまで金をつぎ込むのか」と思うのだが、ギャンブラーからすれば「それを言っちゃーお終いよ」ということになる。タレントの坂上忍氏は、そのギャンブラーの“代表格”のようなタイプだ。関西のTV番組で、毎年、大みそかに全財産を抱えて競艇場に行くのだと語った。ここ20年ぐらい続けているそうで、その一番の理由は「震えたい」からだそうだ。つまり、自分の“一か八か”の予想が当たって、震えるような悦びを得られるのがたまらないという。もちろん逆もあるわけだが、それはそれで“一瞬にして失う震え”が来る。要するに、どっちであってもレース中の緊張感は並大抵のものではない。その何とも言えない緊張感とスリルがギャンブラーの“血を湧き立たせる”らしいのだ。考えてみると、もともとが浮き沈みの多い有名人にはギャンブル好きの人が多い。坂上忍氏と“似たタイプ”としては、作家の伊集院静氏がいる。彼も“大博打”を打つことで有名だ。今はどうか知らないが、むかしは借金をしながら博打を打っていた。作家には昔からそういう人たちが多く、柴田錬三郎氏、黒岩重吾氏、梶山俊之氏、阿佐田哲也氏、花村萬月氏などがいる。タレントでは徳光和夫氏が有名だし、芸人の霜降り・粗品も借金しながらという点ではギャンブラーとしての素質十分だ。マラソンの高橋尚子氏は十時間以上もパチンコを打つようだし、芸人の椿鬼奴のご夫婦は、共にギャンブル好きで一緒になった。俳優では“リアル・カイジ”としてのギャンブラー藤原竜也氏が有名だし、若い頃の阿部寛氏や歌手の後藤真希氏もプロ並みの腕を持っているらしい。漫画家の蛭子能収氏も有名だし、太田光代氏や吉高由里子氏も“博打の才”を持っていることで知られている。ただ坂上忍氏の或る意味すごいところは大みそかの一日に“その年の稼ぎ”を全部つぎ込むところで、もちろん、負ければ一年間の“稼ぎ”のほとんどを失うことになる。20年間の中で、もっとも高額だったのは2015年の6000万円だったらしい。もちろん“大勝ちをする”こともあって、その翌年は一年間まったく仕事をしなかったというから、文字通りギャンブラーとして良くも悪くも肝が据わっていることは間違いないだろう。私も昔からギャンブルは好きだが、どちらかというと“地味な勝ち方”が多くて、滅多に負けることはないが、ほんとうのギャンブラーのような勝利は味わったことがない。
世の中にはいろいろな親子がいる。子供の頃には反発していたのに、いつの間にかその親と“同じこと”をしている場合なども多い。そういう点では「工藤夕貴」という女性も、そういうひとりかもし 続きを読む
わたしのように長く運命学と向き合って生きて来ると、だいたい“その人”がどういった人生を歩むのか、大方のことはホロスコープや四柱推命式を観て判別がつく。単純に言えば「この人は幸運な人 続きを読む
よくテレビのバラエティー番組で、その人が辿ってきた人生を“グラフ化”したりする。あれは、あれで“判りやすい”とも言えるが、実際の日々というのは、そんな“グラフ化”できるほど単純なも 続きを読む
世の中に“勝気な人”というのは、いるものだ。その典型がトランプ大統領とデヴィ・スカルノ元大統領夫人だ。共に高齢であるが、まだまだ意気軒高。特にデヴィ夫人の方は85歳だが、今年夏の参 続きを読む
久しぶりに公の場に登場した深田恭子氏。中国版「X」である「微博」の文化交流に対して貢献された著名人を表彰するイベントに白いドレス姿で出席したのだ。こういう“晴れやかな場”というのが 続きを読む
ときどき思うのだ。やっぱり、女性は「すごい」と……男性はムリだな……と。昨日、札幌に隣接する石狩市で出産児の遺棄事件があった。戸建て住宅の傍の灯油タンク下の片隅に、ショルダーバック 続きを読む
いろいろ問題が指摘されながら、とにもかくにも「大阪万博」がスタートした。このところ、いろいろなところでコメンテーターとして忙しい橋下徹氏が万博について“よいしょ”している。橋下氏が 続きを読む
昔から“力で抑えこもう”とすると逆効果で、かえって団結力が増してしまうものがある。その代表的のモノの一つが「信仰団体」だ。昨日、韓国のソウル郊外では旧統一教会である「世界平和統一家 続きを読む
昨日、元参院議員であった広瀬めぐみの「詐欺罪」が確定になり、彼女が有していた“弁護士資格”も無効となった。つまり、彼女は既に議員職を辞職し、政治家としての資格を失っているが、それに 続きを読む
日本のような“国土の狭い国”においては、道路幅も元々広くは作れない。だから、どの街であっても横断歩道は必ずあって、通常は“そこを通る”のが歩行者の決まりとなっている。ところが海外に 続きを読む