世の中にはさまざまな“ランキング”がある。きちんとした“裏付け”を持ったランキングもあるが、その多くは“不可思議な根拠”に基づいている場合が多い。毎年、民間のシンクタンクがインターネットを通じて調査・公表する「都道府県魅力度ランキング」というものがある。この最新版で「群馬県」は44位であった。まあ「妥当な順位かな」と私などは思ってしまうのだが、この順位に“激怒”している人物がいる。群馬県の山本一太知事だ。彼はこの順位に「誇りを持っている県民に対して失礼であり、侮辱でもある」とし、今後のため「法的措置も検討している」と怒っている。ちなみに、1位となっているのは「北海道」2位は「京都府」3位は「沖縄県」4位は「東京都」といった具合だ。これを観ると、“魅力度”というよりも「観光をしようとしたとき魅力的な場所」といった基準で択ばれているような気がする。“魅力度”とはいうものの「暮らす場所として」という意味ではない気がするし「公共的な優位度」とも関係がなさそうである。つまりは“イメージ的な魅力度”で、県知事が真摯に向き合うような調査結果とは言い難い。ところが“自分の県”に対して誇りを持っている山本一太氏は「根拠不明なランキングで下位に位置される屈辱は許しがたい」ということのようだ。ただ、山本氏は“44位”でお怒りなのだが、当然のことながら、群馬県の下にも位置している県はあって、その最下位47位は「茨城県」である。だから、44位の群馬県が怒ると、それ以下の県知事たちは“どうすれば良いのか”戸惑うことであろう。こういう“ランキング”というものは、さまざまな分野で実施されているが、普通に考えて疑問に思う、ことの方が多い。例えば「ジェンダーランキング」などだと日本は世界的に見て、もうすごく劣っているよう位置付けられているが、“強い女性”や“怖い女性”は山ほど居て、周りを見ても“男に従っている女性”など滅多に見かけない。表面上の数値だけでランキングすると、実態とは合わないものになりがちなのだ。以前「幸福指数」というものが注目を浴びたが、必ずしも「幸せな国」が客観的に見て“幸福とは見えない”部分も多かった。「世界の美女ランキング」などにしても、或る種の“押し付け”であって、そんなものに惑わされる必要などどこにあるのだろう。
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む
日本人にとって、解かりやすいようで解かりにくいのがフィリピンという国だ。まず、現地には昔から“棲みついている”日本人が結構いる。彼らはフィリピンの社会構造に詳しく、それなりの力を持 続きを読む
わたしは子供の頃、手相は変化しないのだと思っていた。それが、いつからか、だれに教えられるというのでもなく「手相は変化していくものだ」と理解するようになった。たくさんの手相を観ていれ 続きを読む