近年、遠くない将来には「AI」が人々の日常を手助けするようになる、と言われてきた。既に多くの分野で、その予兆はある。実際ここ十年ほどの間にも様々な分野に「AI」は進出してきた。ところが、どうもいま一つ、その成果を挙げられていない分野もある。その一つが「投資・相場」の分野だ。こういう世界こそ、AIの独壇場ではないかと思うのだが、実際にはそうでもないらしい。AIを使った国内販売の「アクティブ投信」15本のうち、6月末時点で一年以上を経過している“投信10本”を対象として、ここ一年間の基準価格の騰落率を調べたところ、何とすべての投信がマイナスの成績だったというのだ。ちょっと信じがたい結果である。「囲碁」とか「将棋」とかの勝負では次々と勝利を収めて来たAIだが、“お金”の勝負にはからきし弱かったのだ。もっとも“相場のプロ”であるアナリストたちの予想も、外れるケースの方が圧倒的に多いから、そういう点では“互角”ともいえるが、何となく釈然としない。AIの場合、膨大なデータを読み取り、多面的に分析して、銘柄を抽出する。本来であれば、アナリストよりもはるかに“好成績”を挙げていなければならないような気がするのだが…。けれども、よくよく考えれば、不思議でも何でもない。「相場」は“生き物”なのだ。AIが分析しているのはあくまでも“過去もデータ”にすぎない。そこには百年以上、前のデータも含まれる。時代は刻々と変わり、人や企業や社会の形態も大きく変わっている。昔のデータがそのまま“未来を映し出す鏡”とは必ずしも言えない。昔から相場というのは“美人投票”に似ているといわれる。「美」の基準というのは、有って無いようなものである。最終的には個々の“好み”に行き着く。だから、必ずしも企業業績が優秀だから買われているとは限らない。毎年、大赤字の企業でも、将来的に“大儲けするはず”と信じる人が多ければ、その企業の株価は上昇していくのだ。つまり、投資家はその企業の「未来」を買っていることになる。そういう“データにはない心理”というものが株価には反映されている。したがって「AI」にそういう“投資家の心理”を読めというのは酷なのかもしれない。そして、ここからが重要なのだが、実は「人間の運命」にも同じような部分があって、必ずしも“先天的な素質”に恵まれているから“成功する”とは限らないのだ。人は、微妙な心理から“人を応援”したりするからだ。最終的に「運命」とは、そういうさまざまな応援とか謀略とかも含めて描き出されていくものだからである。
芸能人の多くは、それぞれに与えられた“イメージ”というものがある。一度与えられたイメージはなかなか覆らない。船越英一郎氏には“断崖絶壁に真犯人を追い込む”二時間ドラマの主役イメージ 続きを読む
現フジテレビ経営陣から前社長・港浩一氏と元専務・大多亮氏とが「損害賠償訴訟」で提訴された。300社以上に及ぶ広告収入453億円が失われてしまった…として、その一部50億円を賠償すべ 続きを読む
何となく私には抵抗感がある。それに怖い。人間に対しての“豚臓器の移植手術”だ。現在、中国では世界に先駆けて“豚臓器移植の実験”が盛んだ。先日も、脳死判定された男性(39歳)に対して 続きを読む
猛暑が続くので「寝不足」に陥っている人が多いらしい。確かに、暑い夜は寝苦しい。とはいうものの、わたし自身は「寝られない」ということがない。いつでも、どんな季節でも、すぐ“眠くなって 続きを読む
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む
タレントのたかまつなな氏が8月17日に“事実婚”をしたというニュースが流れていたが、それが昨日“反響”に対するご自身の意見を追加投稿し、ほんとうは「法律婚をしたかったが出来なかった 続きを読む