「category.php」

今日の迷言・余言・禁言

「ex-module-past-post-list-02.php」出力:categoryページ用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言

  • 日本社会における「セクシャリティな部分」

    薬物疑惑報道で一人の俳優が芸能界を去った。その自筆コメントには「人には絶対知られたくないセクシャリティな部分」という表現が出て来る。なかなか“意味深な表現”である。そして日本の社会 続きを読む

  • 「日本を殺す」という本がベストセラー

    厳密にいうと『日本を殺す』というタイトルはあまりに“過激だ”ということで、若干控えめに『昇る太陽を殺す』というタイトルに改められて出版されたのだという。今、アメリカで秘かにベストセ 続きを読む

  • 「トランプ」占いの雑誌・週刊誌が一挙に増えた!

    「トランプ」占い…といっても、占いのことではない。ドナルド・トランプ氏出現の今後を“占う記事”のことである。通常は政治的なことなど載せない雑誌や週刊誌でも、トランプ氏関連の“占い記 続きを読む

  • 「大安」という名の“おまじない”

    先日、宝くじ売り場の前を通りかかったら、ものすごい行列だった。「大安」というプラカードを持った方が、並ぶ人たちを整理している。何とも奇妙な気持ちになった。そんなに「大安」が良いのか 続きを読む

  • 交渉事に不向きな日本人

    岸田外務大臣の“日露交渉の展開”などを見ていると、つくづく日本人は“交渉事”に向いていないな、と実感する。“日露交渉”だけではない。さまざまな国との交渉や取引でそれを感じる。近年は 続きを読む

  • 「ちりも積もれば…」の見本のような話

    確かにそういうことわざがあった。“ちりも積もれば…”って、言うよなあ。でも、それは知っているけど、面倒だしなあ…。ということで貯まっていくのが「休眠預金」と呼ばれるものなのだそうだ 続きを読む

  • 愚かな青少年を生む「教育の無償化」

    時々、他人事ながら「大丈夫なのか」と心配してしまうのが「民進党」が打ち出してくる政策である。今回も次期衆議院選向けに新たな政策をいろいろと掲げたのだが、その筆頭に「大学までの教育無 続きを読む

  • “怒り”や“不安”は、眠りの中で“強化”される!

    何んとも困った研究結果が出たものだ。アメリカと中国の研究者チームが出した結論だ。寝る直前の記憶は、眠りの中で脳内において分類されながら蓄積されるが、“怒り”や“不安”の嫌な記憶ほど 続きを読む

  • 「紅白歌合戦」というタイトルが“奇妙”

    私が子供のころ、大みそかは「紅白歌合戦」を見る、というのが世間一般の“習わし”となっていた。そこには何の理屈もなく、一年の疲れを“華やかな歌や踊りや笑い”で癒しましょう、というコン 続きを読む

  • “心の豊かな国”を目指すのであれば…

    西洋には「金持ち喧嘩せず」という“ことわざ”がある。確かに一部の例外を除けば、本当の“大金持ち”はケンカをしない。近年の日本人は表立ってのケンカは少なくなったが、その分ストレスとし 続きを読む

  • 「登校」する&しない…選択の時代へ

    ここ20年くらいの間に、われわれの生活は大きく変わった。ITが変えたといっても良い。そういう時代の変化に対応できていないと思えるものの一つが“日本の教育機関”だ。皇族・愛子さまの“ 続きを読む

  • “心のゆとり”があれば笑い合えるのに…

    世の中には“どうでも良いニュース”というものがある。ところが、ニュースのネタに欠く日には、そういうニュースでも“事件のように報道”される。昨日、兵庫県のパチンコ店で休憩用のベンチに 続きを読む