時々、なぜそういう現象が起こるのだろうと不思議に思うことがある。29日に墜落したLCCライオン航空JT610便に搭乗予定だった人物がいるからだ。ソニー・セティアワン氏はインドネシアの財務省の職員で、毎週のようにその時刻の便に搭乗していた。その日も、いつもと同じ時間帯で家を出たのだが、交通渋滞で大幅に空港への到着が遅れて、その便には間に合わなかった。その結果、189人全員が絶望とされているJT610便の次の便へと切り替えざるを得なかった。つまり、遅れてしまったために“命拾い”をしたのだ。時々こういう話を聞く。この人の場合、いつもと同じ時間帯で家を出ている。そういう点では、何らの“引き止め”もなかった。ジャカルタの交通渋滞に巻き込まれたのだが、本人も、何故あの時だけあんなに渋滞したのかわからないといっている。問題はここである。その人、一人の命を救うためだけに渋滞は起こったのだろうか。そんなはずはない。ジャカルタではいつも起こっている。たまたま、その日だけ特別渋滞が異常に長かった。もしも、彼が予定通り行かないことに焦って別の道路を選択したならどうなったのだろう。もしかすると、ここに“運命の分かれ道”があるのかもしれない。彼は、いつもの時間に家を出て、いつもの道路を走った。本来なら余裕で間に合うはずなのに、このままでは“いつもの便”に乗り遅れてしまう。それでも彼は焦らず、仕方がないと割り切って次の便を選んだ。人生には、時々、予定外のことが起こって計画通り、予定通りに行かないことが起こる。その時、どうしても本来の計画通り、予定通りに進めようとするか、それとも、それはそれで“運命”として受け入れるか、瞬時の判断や決断を必要とするときがある。結局、アクシデントを“運命”として受け入れた方が、“最終的な幸運”を手に入れるケースが多いような気が私にはするのだ。それにしても「安い」という言葉には「危険」という言葉がついてまわっていることを、今回の格安航空の事故は教えようとしている。
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む
長年続いている「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろか」というTV番組がある。今年も放映されたというのだが、その番組に中村玉緒氏の姿はなく、それを観た多くの人たちから、主役であるはず 続きを読む
今から50年先、100年先の未来を考えた時、その時にも、人の暮らし方というのは、それほどの違いはなくて、今と同じように「自然災害」を怖れながら、生きているのに違いない。もちろん、人 続きを読む
本当に久しぶりでJRの長距離“特急”で短期の移動をした。そうすると、いろいろな発見がある。まず、列車の“揺れ”が大きい。今どき、こんなに“揺れる車両”が許されるのだろうか。北海道の 続きを読む
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む
韓国で2000年代に活躍していた歌手のイ・ミン氏(46歳)が自宅で死亡しているのを、帰宅した夫が発見した。現在、警察が死亡のいきさつを調べているようだが、自殺であると思われる。つい 続きを読む