近年「LGBT(性的少数者)」に対しての認識と理解は急速に進んでいる。そのため公的な機関でも、それに対しての専門的対応が求められ始めたのは言うまでもない。以前なら公的な機関では、ろくに相手にもしてもらえなかった彼ら・彼女らが、或る意味では“貴重なお客様”として扱われるように変わりつつある。ただ実際には、そのための“特別枠”はまだまだぎこちない。そこで、ということか兵庫県の明石市ではLGBTに対しての施策を専門に担当する職員を公募することになった。これは地方のニュースで報道されたに過ぎなかったのだが、意外なほどの大きな反響を呼び、全国から応募者が殺到しているらしい。もちろん、採用されれば5年の任期付きだが市職員としての待遇になる。それはそうなのだが、何しろ募集枠は2人なのだ。まあ妥当な人数ではある。その採用枠に対して今現在で99人の応募が関東や九州なども含めて来ているらしい。明石市に転居する覚悟なのだろうか。実は、この公募には条件が付いている。つまり「専門的な知識や経験の持ち主であること」という部分だ。専門的な知識はともかく、専門的な経験ということは、当然のことながら採用される人物もLGBTの性的少数者であるということになる。逆に、それだからこそ99人もが応募している可能性もある。つまり、そういう人達は“通常の就職先”がなかなか得られにくいからだ。或いは得られても、不当に扱われるなど困難に遭遇している場合も多い。例えば男性でトランスジェンダーの場合、日本では“ニューハーフの店”であれば就職は簡単なのだが、必ずしも“水商売”を志向しない人もいる。そういう人の就職先は極端に乏しいのが現状だ。それだからこそ明石市としては、それらに対しての施策などを担当する専門部署を設けたわけだ。本当は全国にあるべきだが、今のところ対応できていないのが実情かも知れない。その結果として、全国から応募が殺到したのだと思われる。イスラム教国では法律的に“裁かれる”場合も多いLGBTだが、少なくとも日本は“法律的に救われる”方向に向かって徐々に動き出している。
昨日、外国人に関する“人権”や“難民”問題を扱っている主要な8団体が結束して、選挙に関連して拡散している「外国人が優遇されている」という噂は「まったく根拠のないデマであり誤解である 続きを読む
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む