「single-blog2.php」* 有料カテゴリ:「過去の占いコラム」は一括2,000円で全て読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

過去の占いコラム

素顔のひとり言(エッセイ集)


さまざまな始まり


春四月は、さまざまな人達がさまざまな形で新しいスタートを切る季節だ。入学、進学、転入、入社、転勤、部所移動、住居移動、独立、自立、開業…等、数え上げたらきりがない。

そうは云うものの私の記憶の中では、四月から新しくスタートしたことで印象に残っている出来事というのはあまりない。

正月にしてもそうだが、一般的尺度では始まりの時期であっても、本人にとってそうはならないケースがしばしばある。学校や役所など公的機関やマスメディアなどでは、4月から切り替えていくケースが多いが、占星術的には春分からが1年のスタートだし、干支暦的には立春からが1年のスタートとなる。いずれも「春」を1年の開始時期として捉えている、ということだろう。確かに春は、植物の多くがいっせいに芽を吹き、成長・開花を予感させる。

正月を新年とは云っても、まだ暗く、寒く、植物は枯れ果てている。本当のスタートは春になってから…ということらしい。そういう意味では、植物は季節に対して敏感である。干支暦的な捉え方をすれば、我々の出生年月日時は、植物と同じように、どの季節にどの太陽日(品種)として生れたかによって、人生においてどのような花を、いつの時期に咲かせるか…が違ってくることを教えようとしている。

植物がそうであるように、必ずしも全ての花が春に咲いているわけでもない。夏に咲く花、秋に咲く花、冬に咲く花も少しはあって、それぞれの美しさを競い合っている。我々の人生も、花が咲く時期は人によってまちまちだ。しかも、その咲き方や花の在り方も、それぞれに違っている。子供時代から世間の脚光を浴びる人生もあれば、人生の晩年を迎えて幸運を手にする人もいる。早くに散ってしまう人生もあれば、地味でも長く咲き続けている人生もある。

こんなことを書くと演歌のようだが、マスメディアが発達しすぎている中で育ったせいか、若い人たちは自分も周囲も同一品種として捉えすぎているような気がする。人生においても、それぞれの咲き方があることを、ぜひ知っておいて欲しい。

植物達は、それぞれの美しさを知っているかのように、それぞれの季節にふさわしい咲き方をする。自分を見ることの出来ない植物たちが、自分を美しく見せるすべを知っている。占いが教えてくれるのは、個々の品種としての花の在り方、その開花方法や開花時期である。

私がここに移ってから買い求めたパキラは、その成長が大変に早い。観葉植物なので花は咲かないが、もっとも日当たりの良い場所に置いたせいか買った時と比べると倍近くに葉数が多くなっている。風水的に云えば、リビングのドアから最も遠い位置で、気が活性化されやすいところだ。その逆に鑑定室に置いたフランスゴムの木は、どうも成長が芳しくなく、葉数も少なく萎れてしまったような気がする。仕事運を良好とする意味でも、元気に育って欲しいと願わずにはいられない。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧素顔のひとり言

  • 「大谷選手の故障」と「株価予測」が見事的中‼

    早いもので今年も“雪景色”の季節となった。そこで、今年一年の「波木星龍の占い予言」を振り返ることにする。私は別に、有名人の予言とか、社会的な予言とか、本当はそんなことはどうでも良い 続きを読む

  • 波木星龍の公的な「予言の的中率」

    占い師の評価というのは、必ずしも“的中率”にあるわけではないが、そうは言っても“どの程度的中しているのか”は、その評価の重要なポイントであるには違いない。よく“口コミ”と言われる“ 続きを読む

  • 自らが創り出す「未来」

    占星学や推命学の研究者の中には“先天的な運命”を動かしがたいものとして、本人の“意志”とか“選択”とか“努力”などを認めないような判断の仕方をされている方が多い。私自身も占星学や推 続きを読む

  • あまりにもお粗末な「ツタンカーメン」番組

    こういう番組をどう捉えれば良いのだろう。制作サイドは日本の視聴者をあまりにも軽んじすぎているのではないだろうか。7月18日のTBS古代エジプト世紀の大発見プロジェクト「ツタンカーメ 続きを読む

  • 日進月歩で「後退していく」占いの世界

    世の中、日進月歩で進んでいくものが多い中で、まるで“後退りしている”ような世界が「占いの世界」だといってもよい。どうして後退りなのか、ここ20年ほど「新たな研究」「新たな学説」「新 続きを読む

  • 人は“さまよいながら”生きていく

    人間社会は「勘違い」で成り立っている。例えば、私は“書きもの”などでは何でも明確に“ズバズバ書く”ので、現実にもさぞかし「即断即決の人」「迷いのない人」「怖い人」であるかのよう誤解 続きを読む

  • 「パスワード」という魔物

    私は元々が“IT型の人間”ではないので、日頃から“IT関連のもの”は苦手である。その中でも一番厄介なのが「パスワード」で、あらゆる場合にこの部分で躓いてしまう。何故、もう少し簡単に 続きを読む

  • 占い依頼者との「距離」について

    当然のことながら、占い師は常に何らかの悩みや問題を抱えた相談者や依頼者と相対して仕事を行っている。初めての依頼者もいるが、その多くは過去に“占っている方”で、いわば“常連さん”に属 続きを読む

  • 「使命感」の持っている美しさ

    どのような世界であっても「使命感」の中で生きている人達は、それぞれに“美しい”ものです。もちろん、これは外見的なことではなくて、“生き方としての美しさ”です。その人なりが滲み出てく 続きを読む

  • 日本人であるということ

    今年は正月から週刊誌が飛びつきそうな話題やネタが矢継ぎ早に飛び出している。「ベッキー不倫騒動」があり「スマップ独立失敗」があり「甘利金銭疑惑」があり「宮崎育児不倫」があり「清原覚せ 続きを読む