「category.php」

今日の迷言・余言・禁言

「ex-module-past-post-list-02.php」出力:categoryページ用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言

  • 「阿吽の呼吸」が“生きている”国

    片岡愛之助氏と藤原紀香さんが「結婚記者会見」を帝国ホテルで行った。二人は終始「阿吽の呼吸」で言葉をつないだ。そういう「記者会見」を久しぶりに見た。日本人的な対応の仕方で、結婚会見で 続きを読む

  • 「ぎりぎり」から見えて来るもの

    人生では時折“もはや後がない”という限界ライン「ぎりぎり」まで追いつめられることがある。その「ぎりぎり」は人によって異なり、“生命”、“仕事”、“対人”、“金銭”、“愛憎”など、そ 続きを読む

  • 「親・子」それぞれの人生

    最近、親が子を道連れにする、逆に子が親を道連れにする形の「心中事件」が時々起る。経済的困窮、介護疲れ、育児疲れ、孤立感、深刻な事情がその背景にあるが、総じて“将来への見通し”が暗く 続きを読む

  • 74兆円分が破棄されている

    毎年13億トン、約74兆円分の食料品が“食べ残し”や“賞味期限切れ”によって破棄され続けているのだという。しかも、その破棄比率がもっとも多いのは日本・中国・韓国の三国だ。そして日本 続きを読む

  • 「消えた少女」は、一人だけであろうか

    二年前、埼玉で行方不明となった少女がJR中野駅の公衆電話から自宅に電話し、無事、保護された。見知らぬ男性に車で連れ去られ、監禁に近い状態で二年間を過ごしたらしい。多分、少女は性格的 続きを読む

  • 世界のヘッジファンドとの戦い

    日銀がホームページ上で国民向けに「マイナス金利」についての“Q&A”を新たに掲載したという。「マイナス金利」というものに対しての誤解を解きたいからのようだ。私は正直なところ、Q&A 続きを読む

  • 「選択の自由」が幸福とは限らない

    北朝鮮に生まれ、13歳の時に母親とともに川を渡って脱北し、中国に遁れて潜伏生活をし、その後、モンゴルから韓国へと渡り、猛勉強して大学に進学するまでをつづった手記『生きるための選択』 続きを読む

  • 季節が“後戻り”するように…

    「春が来た!」と思っていたら、またしても冬、窓から見える“雪化粧”にため息をつく朝がある。季節は“後戻り”が好きだ。まるで小悪魔的な少女のように、黒髪をなびかせて通り過ぎていく。冬 続きを読む

  • 『五体不満足』乙武氏の「仮面」

    週刊新潮の取材に、自民党から参院選に出馬予定とされていた『五体不満足』の乙武氏が不倫を認めたという。それも何年間にもわたって、5人の女性と…ということらしい。彼の「五体」は“不満足 続きを読む

  • 「共通した運気」が持っている魔法

    タレントの千秋さんが一般男性と再婚されたそうです。そういえば元の夫であるココリコ遠藤氏も昨年末に再婚されています。離婚後も交流が深かったお二人の場合、相性が悪くて離婚されたとは思わ 続きを読む

  • 「いのち」を注ぎ込まれたもの

    世の中には「いのち」を注ぎ込まれたものと、注ぎ込まれていないものとがある。「いのち」を注ぎ込まれたものは、例えば芸術作品でも、技術工芸品でも、衣料品でも、調理品でも、他のものと一緒 続きを読む

  • 美しい思い出は「永遠の宝」になる

    人は日常の中で、あまり自然の風景や光景に「美しい」と感嘆することがない。たとえ住居や職場から見る景色が「絶景」であったとしても、それが日常になってしまうと感動はしないものだ。ところ 続きを読む