最近のTV番組は、どの局のどういう番組であっても、必ずと言って良いほど“お笑い系”タレントが1人か2人は混じっている。TVだけではない。新聞・雑誌の広告、街中のポスター、映画、新刊書籍、舞台、歌手コンサート、飲食店の経営、街の親善大使…数え上げればきりがないくらいだ。
一時期、何に対しても“アイドル歌手”が顔を出していた時期があったが、今やそのアイドル達でさえも“お笑い系”と交際したり結婚したりもする。それだけ“お笑い系”の社会的地位、或いは立場というものが引き上げられた、ということかもしれない。確かに頭脳優秀なタレントも多くなってきた。
ただ、世の中全体が“面白ければ良い”という風潮が強まって“お笑い系”が席巻するのはこれが初めてではない。実は過去の経験則から言えば“お笑い系”番組が増える時と言うのは“不景気の時”に限られているらしい。まさにデータは生きているのだ。その手の番組が、ここ1~2年で急速に多くなったと思うのは私だけではないだろう。ちなみに女性のスカート丈と景気の良悪も関係があって、これはスカート丈が短いほど景気は良いらしい。確かに“バブル期”は超ミニが流行った。近年は女性のスカート丈も様々であまり統一性が無い。極端に短い女性もいれば、極端に長い女性もいる。考えてみると社会全体の景気は低下気味でも、首都圏の高級マンション販売は急回復らしいから、経済の二極化が進んでいることの証かもしれない。もっとも、首都圏の高級マンション購入者には中国など外国人の投資目的による購入も多くなって来ているらしい。一時期から比べると価格が下がり、投資に良い条件がそろったと踏んでいるようだ。したがって、必ずしもマンション販売の好調さが日本経済の二極化を証明しているとは言えないかもしれないが、経済格差が広がってきていることだけは間違いがない。この夏、熱中症による死亡者が多かったのは、お年寄りでエアコンを使わないとか、取り付けていない家庭が多かったらしい。日本全体が高温化してきているのに、冷房なしで過ごすことは事実上難しい。ところが古い家屋だとエアコンの取り付け工事自体が難しいケースもある。また公営住宅の場合、勝手に取り付けられないケースもある。人間歳をとれば誰でも外出がおっくうになるもので、熱気のこもった部屋で長時間いれば誰でも体力が低下してくる。若い時からそういう気候に慣れていれば耐えられるが、日本の気候は今ほど高温ではなかった。お年寄り達にとって、異なった国や地域で暮らし始めたような違和感のある夏なのだ。息を潜めたように暮らす人々にとって、TVは安らぎを与えなければいけない。或る意味で、孤独なお年寄り達にとってTVの果たす役割は重要なのだ。そういうお年寄り達にとって“お笑い系” の番組も“一つの安らぎ”であるはずだ。少なくとも昔はそうだったはずだ。ところが、最近のお笑いはテンポが速く、単純で次々と芸人が入れ替わっていく。数ヶ月前に流行っていた“笑い”が、気が付けばいつの間にか消えている。矢継ぎ早に“若手”が出て来て憶えきれない。それに、そういう番組ばかりだと飽きて来る。当然の結論だ。やがてお年寄り達はゴールデンタイムなのにあまりTVを見なくなるだろう。
それにしても、昨今は“お笑い系”が出て来る同じようなトーク番組や、ワイドショーや、コント番組や、クイズ形式や、ランキング形式や、グルメ紹介…など多すぎないか。毎日、似たような番組ばかり見せられ、その話“どこかで聴いた”という“ネタの使いまわし”に嫌でも視聴者は気付きつつある。どの番組のタレントも“お笑い系”ばかりで少しも新鮮味がない。元々話すことを仕事にしているので話術にそつがなく、使いやすい…という局側の思惑も分からないではないが“笑わせること”だけが社会を生き抜いていくのに重要な手段でもあるかのような錯覚をわれわれだけでなく、未来を担う子供達にまで与えているようで怖い気が私にはするのだ。
近年、日本はあらゆる部門で“アジア№1”の地位から引き摺り下ろされつつある。経済や技術だけでなく、あらゆる部門でその地位が脅かされている。未来を担う子供達が “笑っていられる時代”なのかがいま問われつつある。不確実な暗い世相の中で、確かに心から“笑って過ごす”ことは大切で「笑う門には福来る」というのも真実だ。ただ毎日同じようなメンバーのくだらない“お笑い”画面を見せつけられるといささか食傷気味となる。しかも、お笑い系だけならともかく、そうでない俳優とかアナウンサーとかまで笑いを取ろうと必死になっている。多分、小中学校でも“笑いの取れる子”は人気が高いに違いない。そして教師の方も、子供達の“気を引く”ために笑いを授業に取り入れようとする。何もかにもが“お笑い”主導となっていきそうな雲行きなのだ。そういう国で、果たして良いのか。世界とのやり取りは“お笑い”だけでは通じない。作られた笑いは、いつかひきつり、笑えなくなる…。
掲載日:2010年09月23日
早いもので今年も“雪景色”の季節となった。そこで、今年一年の「波木星龍の占い予言」を振り返ることにする。私は別に、有名人の予言とか、社会的な予言とか、本当はそんなことはどうでも良い 続きを読む
占い師の評価というのは、必ずしも“的中率”にあるわけではないが、そうは言っても“どの程度的中しているのか”は、その評価の重要なポイントであるには違いない。よく“口コミ”と言われる“ 続きを読む
占星学や推命学の研究者の中には“先天的な運命”を動かしがたいものとして、本人の“意志”とか“選択”とか“努力”などを認めないような判断の仕方をされている方が多い。私自身も占星学や推 続きを読む
こういう番組をどう捉えれば良いのだろう。制作サイドは日本の視聴者をあまりにも軽んじすぎているのではないだろうか。7月18日のTBS古代エジプト世紀の大発見プロジェクト「ツタンカーメ 続きを読む
世の中、日進月歩で進んでいくものが多い中で、まるで“後退りしている”ような世界が「占いの世界」だといってもよい。どうして後退りなのか、ここ20年ほど「新たな研究」「新たな学説」「新 続きを読む
人間社会は「勘違い」で成り立っている。例えば、私は“書きもの”などでは何でも明確に“ズバズバ書く”ので、現実にもさぞかし「即断即決の人」「迷いのない人」「怖い人」であるかのよう誤解 続きを読む
私は元々が“IT型の人間”ではないので、日頃から“IT関連のもの”は苦手である。その中でも一番厄介なのが「パスワード」で、あらゆる場合にこの部分で躓いてしまう。何故、もう少し簡単に 続きを読む
当然のことながら、占い師は常に何らかの悩みや問題を抱えた相談者や依頼者と相対して仕事を行っている。初めての依頼者もいるが、その多くは過去に“占っている方”で、いわば“常連さん”に属 続きを読む
どのような世界であっても「使命感」の中で生きている人達は、それぞれに“美しい”ものです。もちろん、これは外見的なことではなくて、“生き方としての美しさ”です。その人なりが滲み出てく 続きを読む
今年は正月から週刊誌が飛びつきそうな話題やネタが矢継ぎ早に飛び出している。「ベッキー不倫騒動」があり「スマップ独立失敗」があり「甘利金銭疑惑」があり「宮崎育児不倫」があり「清原覚せ 続きを読む